1学期の学期定期を希望する生徒は3月24日(木)までに事務室で申し込んでください。
販売日:4月7日(木)始業式の放課後 面談室(予定)
期 間:4月7日(木)~7月22日(金)
販売当日に現金を持参しなかった場合は、購入できませんのでご注意ください。
教室掲示 .pdf
2月28日(月)卒業生表彰式に引き続き、本校同窓会である「みつば会」への入会式が第一体育館で行われました。瀬尾同窓会副会長にお越しいただき、「みつば会」の名前の由来や活動内容など、同窓会の説明がありました。
続いて第49期となる同窓生の各クラスの世話人2名(計8名)の紹介がありました。期代表が挨拶し、同窓会に所属することへの意気込みを語りました。

<瀬尾同窓会副会長より「みつば会」についてお話しくださいました。>
<期代表が同窓会入会の挨拶をしました。>
2月28日(月)令和3年度卒業生表彰式が行われました。新型コロナウィルス感染症対策として、教育委員会表彰、産業教育振興会中央会長表彰等の一般表彰者が第一体育館で表彰されました。その様子を2年次生の各分割教室へオンライン配信しました。第一体育館での表彰式、同窓会入会式後に3年次生は各分割教室へ戻り、芸術文化、スポーツ、地域貢献活動等で顕著な活躍を行った生徒に対する学校表彰と、福祉・保育、英語関連等の資格取得、皆勤賞などの表彰を各クラスの分割LHRで行いました。総勢76名の表彰者の皆さん、おめでとうございました。


<一般表彰7名が第一体育館のステージに登壇し、表彰されました。>
2月16日(水)本校会議室に於いて、第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。13名の委員、事務局員の出席があり、令和3年度学校自己評価を議題の主として、議事が進められました。委員から多くの質疑や意見・要望をいただき、活発な意見交換がなされました。
その後に、卒業予定者の進路先など学校の近況報告や令和4年度の学校運営方針について、校長、教頭より説明がありました。
委員の皆様、今年度はたいへんお世話になり、ありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

<平野公二協議会会長の司会により、議事が進行しました。>

<たくさんの質問や意見をいただき、ありがとうございました。>

<学校長より50周年記念のためのマスコットキャラクタの紹介もありました。>
現在、米子市に大雪・風雪・雷・波浪・着雪の注意報が出され、JRより、山陰本線・伯備線・境線の運転取りやめの可能性があると情報が出されています。また、中部地区には大雪警報が出されています。
今後も、積雪が予想され、JR等の運行状況が不確定なため、本日は臨時休業とします。
生徒の皆さんは各自で家庭学習を行ってください。なお、1-3限はオンライン授業を行います。SHR及び各教科クラスルームで連絡がありますので、今後、確認をしてください。