米子高校バーチャル学校見学

令和7年度中学生高校体験入学の実施について

※多数のお申込み、ありがとうございます。
予定の申込期限を過ぎましたので、フォームによる申込は終了させていただきます。お申込み忘れ等の場合は、学校に直接お電話ください。(米子高校 0859-26-1311)

----------

中学生、保護者の皆さん、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いします。

1 日時:令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
 [1回目]  9:15~10:15(受付  9:00~ 9:15)
 [2回目]10:30~11:30(受付10:15~10:30)
  ※両日とも2回に分けて説明会を行います。

2 会場:米子高等学校(米子市橋本30-1)

3 参加対象者:中学生、保護者、教職員

4 内容:本校生徒による学校概要説明、施設案内、部活動見学

5 申込方法:以下の[参加申込フォーム]へのURLまたはQRコードから、直接申し込んでください。
  ※申込期限 令和7年7月4日(金)17:00

6 その他
(1)参加は、中学生のみ、保護者同伴、いずれも可能です。
(2)筆記用具、上履き、飲料水等を各自で準備してください。
(3)駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせをお願いします。
(4)米子高校への交通手段は、ホームページを御確認ください。

[参加申込フォーム]
qrcode_docs.google.com
https://forms.gle/Ldfxp8LukkgHMbHS9

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】令和元年度卒業生表彰式

2020年2月28日 17時43分

 本校第1体育館にて令和元年度卒業生表彰式が行われ、教育委員会表彰などの
一般表彰のほか、スポーツ、文化芸術、地域貢献などで表彰に値する活動を行っ
た生徒に学校表彰が行われました。
 
 新型コロナウィルス対策のため、残念ながら壇上には限られた代表のみの表彰と
なってしまいましたが、名前を呼ばれ大きな声で返事をしてその場に立つ姿は立派
でした。
 
 
 最後に資格取得、皆勤賞などの表彰があり、全体で のべ約150名の表彰が行われました。
 

【緊急連絡】臨時休業について

2020年2月28日 17時00分

 3月2日(月)から3月24日(火)まで新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休業とします。
 この期間は不要不急の外出を避け、感染症予防対策に取り組んでください。
 今後の変更点等はホームページ・メールサービス等でお伝えしていきます。

【お知らせ】本校体育館使用団体募集について

2020年2月18日 10時17分

  令和2年4月から令和2年9月末までの半年間、
 本校体育館の使用を希望される団体を募集します。

【受付期間】2月25日(火)から 3月6日(金)まで

 
 詳しくは要項をご覧ください。
 教育財産使用許可申請について(お知らせ) + 提出書類様式.pdf 

【野外活動】スキー実習

2020年2月14日 21時09分

 スポーツⅤの選択生(2年生)が野外活動でスキー実習を行いました。大山青年の家の指導員の方よりご指導いただき、歩くスキーを体験しました。天候にも恵まれ、雪がほとんど溶けている状況の中、雪のある場所を選んで滑りを楽しみました。実習の模様をご覧ください。












【産業社会と人間】3年生による進路講話

2020年2月13日 16時16分

 すでに進路決定している自由登校中の3年生を招き、1年次生向けに進路決定までの
話をしてもらいました。
 講師は就職向けに日本郵便株式会社に内定している北尾さん、進学では公立鳥取環境
大学に合格した和田くん、岐阜市立女子短期大学に合格した岩田さんの3名でした。
今どうすべきか?、これから何をすべきか?個々でいろいろと考える良い機会になったと
思います。3年生のみなさん、忙しい中 後輩のためにありがとうございました!
 
 
 

【社会人講話】「知っておきたい働くときの基礎知識」

2020年2月13日 16時03分

 1年次生の産社社会人講話で、労働・雇用についてお話をいただきました。
講師は鳥取県社会保険労務士会 社会保険労務士の服部 昭 様・友森 武蔵 様で
クイズを交えながら労働条件や賃金についてお話をいただきました。
 
 

【社会人講話】法律教室(法律と司法制度の利用について)

2020年1月30日 16時10分

 総合学科原則履修科目「産業社会と人間」の社会人講話で1年次生に対し、
法律に関するお話をしていただきました。
 講師には鳥取県弁護士会の高橋真一様と住真介様のお二人にお越しいただき、
それぞれ本校視聴覚室と会議室の2会場に分かれ別の内容でお話しいただきま
した。生徒も2班に分かれ、6限目と7限目で入れ替わることでお二方から
多くのことを学ぶことができました。
 高橋先生からは、ニュースでよく耳にする「容疑者」「被告」の違いなど
刑事手続きに関することや配偶者などパートナーとのトラブルの考え方を、
また住先生からは、消費者としてトラブルに巻き込まれた時の対処方法、弁護
士による紛争解決などを教えていただきました。