「学びの文化祭 in Yonago」 2018年10月29日 14時08分 10月19日(金)に「学びの文化祭 in Yonago」を開催しました。『アクティブラーニングと協調学習~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~』をテーマに、東京大学の飯窪真也特任教授、聖心女子大学の益川弘如教授を指導助言者に迎え、5つの科目の研究授業を行いました。研究授業には県内外から42名の参加者の参観があり、授業後の研究協議にも多数参加していただきました。日本史B数学Ⅰ生物基礎基礎スポーツ家庭総合研究協議の様子 いいね 27
【弓道部】第31回中国高等学校弓道新人大会 2023年11月21日 09時26分 11月17日(金)から19日(日)まで、岡山県の総社市スポーツセンター(きびじアリーナ)で、第31回中国高等学校弓道新人大会が行われました。 寒い中、部員たちは頑張りましたが、思ったような結果が出せませんでした。それぞれ改善すべき点が見つかったので、それらを克服して次の試合に挑みます。 これからも応援よろしくお願いします。 【結果】団体競技 女子の部(遠藤ま、内田、遠藤し、小椋) 24射6中 予選敗退 いいね 8
【JRC部】鳥取県高等学校青少年赤十字令和5年度国際交流会 2023年11月21日 09時14分 11月19日(日)に米子市明道公民館で、モンゴル赤十字社から青少年赤十字メンバー2名と支部職員の方1名をお迎えし、鳥取県高等学校青少年赤十字令和5年度国際交流会が行われ、7名のJRC部員が参加しました。 モンゴル赤十字社・JRC/RCY、鳥取県高校JRC双方の活動報告を行った後、ハイゼックス炊飯袋を用いた非常食炊き出し訓練を行いました。また、モンゴルの伝統的なダンスを見せていただいたり、ゲームなどをしたりして交流を深め、楽しい一日を過ごしました。 モンゴルでは、「ヒロシマの少女の折鶴」という佐々木禎子さんについての歌を誰もが学校で習って知っており、平和について考えているということも知りました。このような青少年赤十字の交流を通して、人と人とが繋がっていくことが世界平和への一歩となるのではないかと思いました。 <交流会の様子> <記念撮影> いいね 9
【バドミントン部】鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会 2023年11月20日 15時58分 男女バドミントン部は、11月17日(金)に、米子市民体育館で行われた、第59回鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会に出場しました。結果は以下の通りです。 【男子団体】 1回戦 不戦勝(智頭農林) 2回戦 0-3(米子北) 【女子団体】 1回戦 1-3(倉吉東) 保護者の皆様をはじめ、バドミントン部を支援してくださった皆様方、大変お世話になりました。シーズンオフに入りますが、しっかりと体力、技術を鍛えて来春に備えていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。 <女子団体のメンバー> <男子団体のメンバー> いいね 7