米子高校オリジナルパノラマ
新着情報
- 2025/05/02
- 令和6年度卒業生 進路先
- 2025/05/02
- 【国際交流】STA短期留学報告会開催しました!
- 2025/05/02
- 【校長室より】玄関の花
- 2025/05/01
- 【バドミントン部】第60回鳥取県高校総体バドミントン競技西部地区予選会
- 2025/05/01
- 【校長室より】ライフル射撃競技選手権大会応援
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
トピックス
【特別活動】自転車点検
2023年4月13日 14時31分4月13日(木)に全学年の生徒を対象とし、自転車点検を実施しました。自転車点検は、自転車各部の機能が正常に働くかを確認し、自転車を安全に利用することを目的とした、毎年本校で行っている活動です。
生徒は各クラスの自転車置き場付近に集合し、通学許可証(ステッカー)の有無、ベル、ライト、ブレーキ、鍵、ヘルメットの点検項目について、担任・副担任の先生から一人ずつ点検を受けました。
日頃から自転車の点検整備を適切に行うだけでなく、交通ルールの遵守やヘルメット着用など安全運転も心がけていきたいと思います。
本校ではヘルメット着用と自転車保険加入を通学許可条件としています。通学時だけではなく、普段自転車を利用するときには自身の安全のためにもヘルメットの着用をお願いします。
<生徒と先生で、しっかりと点検しました。>
【図書館】開校記念日パネル展
2023年4月13日 14時26分4月12日は、本校の開校記念日です。それを祝して、図書館で開校記念日パネル展を実施しております。
【生徒会活動】部紹介
2023年4月12日 17時22分4月12日(水) 第一体育館で、1年次生を対象に部紹介が行われました。運動部・文化部・同好会の代表者が、作品を披露したり、実演やプロモーション動画などを交えたりしながら、活動内容の紹介を行いました。
今後、見学期間を経て、4月17日(月)に部登録が行われます。
<放送部> <漫画研究部>
<美術部> <茶道・華道部>
<イングリッシュ部> <社会問題研究同好会>
<韓国文化部> <陸上競技部>
<卓球部> <サッカー部>
<ソフトボール部> <バドミントン部>
<書道部> <ダンス部>
<吹奏楽部> <UTA同好会>
<JRC部> <写真部>
<演劇部> <パソコン研究同好会>
<水泳部> <テニス部>
<剣道部> <弓道部>
<バスケットボール部> <バレーボール部>
<野球部> <生徒会執行部>
【事務室】R5年度の学校徴収金
2023年4月11日 10時28分【学校行事】令和5年度 入学式
2023年4月11日 09時49分4月10日(月)13時30分より第1体育館で、令和5年度入学式を挙行しました。
新入生の皆さんは少し緊張した面持ちでしたが、新たな環境での生活に期待を膨らませている様子が見られました。新入生150名を迎えて、いよいよ3学年が揃った学校生活がスタートします。入学おめでとうございました。
<入学許可宣言>
<校長式辞>
<新入生代表宣誓>
<来賓祝辞>
<粛然たる雰囲気で、入学式が行われました。>
入学式直後に1年担任団の紹介があり、その後に保護者会を行いPTA役員の選出をしました。
<1年担任団(正担任・副担任・産社担任)の紹介>
<1組担任団> <2組担任団>
<3組担任団> <4組担任団>
【学校行事】令和5年度 着任式・第1学期始業式
2023年4月10日 17時37分4月10日(月) 令和5年度着任式、令和5年度第1学期始業式が、第1体育館で行われました。
【校長着任式】
<着任校長挨拶>
【着任式】
<校長先生から着任された先生方の紹介>
<着任者代表挨拶>
着任式では、校長先生をはじめ、15名の先生方が着任されました。着任された先生方と一緒に学校生活を送っていくことを楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いします。
【第1学期始業式】
着任式に引き続き、第1学期始業式が行われました。校長先生より2・3年次生に対して、新年度になって考えてほしいことや身につけてほしいことを、新型コロナウイルス対策やヘルメット着用などを例として、世の中の動きを敏感に察知してほしいとお話しくださいました。また、人と関わる際に相手に認めてもらうためにどうすべきかなどのお話がありました。1学期は、「挑戦・創造・継続」という気持ちをもって、学校生活を過ごしてほしいというメッセージも送ってくださいました。
<学校生活の目標となるメッセージをいただきました。>