米子高校オリジナルパノラマ

トピックス

社会人講話

2018年9月29日 13時45分

1年生が、9月27日(木)6・7時間目の「産業社会と人間」の時間に、
弓ヶ浜水産の佐々木博之氏、(株)マルイの真木亮子氏をお招きして、「企業がどのような人材を希望しているか」や、「企業が高校生に期待すること」など人事の立場からのお話を伺いました。
生徒も真剣に耳を傾け、積極的な質問を投げかけていました。

石井地区の加茂川保全ボランティアについて

2018年6月19日 09時25分

 6月17日(日)の8:00~10:00、本校生徒20人が加茂川保全ボランティアに参加しました。生徒はよく頑張って除草作業に励み、石井地区の方からもお礼の言葉をいただきました。
活動の様子①

活動の様子②


活動の様子③


集合写真

平成29年度分

2017年12月21日 13時46分

       第16回米子高校パフォーミングアーツ
                 ご案内

     日 時 : 平成30年3月17日(土)
     場 所 : 米子市文化ホールメインホール
     内 容 : ダンス部16:30~17:10 Purpler 、 ravissante他
            演劇部 17:30~18:30 「七人の部長」越智優/作

 パフォーミングアーツの前に、五校合同公演 即興「駅」(学校連携チャレンジサポート事業演劇スキル向上プロジェクト)(15:00~16:00)も上演します。
 是非、ご鑑賞ください。

           


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※   
              本校体育館使用団体募集について(お知らせ)
   平成30年4月~平成30年9月末までの半年間、本校体育館の使用を希望される
       団体を募集します。
   【受付期間】  2月26日(月)~ 3月2日(金)

        今回から先着順はやめ、くじ引きとしますので、詳しくは要項をご覧ください。


要項.doc
様式第1号 使用団体届出書.doc
様式第3号使用許可及び減免申請書(2体) .doc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

平成29年度鳥取県立米子高等学校総合美術展
ご案内



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

平成29年度鳥取県立米子高等学校「学習成果発表会」
ご案内




※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
祝 「地域学校協働活動」推進に係る
文部科学大臣表彰
 地域と学校が連携・協働した基盤的な活動等のうち、他の規範と認められるものとして、我が校が文部科学大臣表彰を受賞いたしました。
 12月7日、文部科学省において、表彰式が開催されました。
 地域の皆様の力添え、生徒・保護者・教職員の努力の賜物であり、心よりお礼を申し上げます。




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
              おめでとう!!
第25回中国高等学校弓道新人大会 個人競技 女子の部
         優 勝    高光 まなみ さん

「グリーティング・カードを作ろう!」

2017年12月19日 09時32分


  図書館では12月1日(金)の放課後に、高文連まんが専門部コーディネーターを講師に迎え、「グリーティング・カードを作ろう!」というイベントを開催しました。
 参加した14人の生徒は講師からアドバイスを受けたり、図書館にある本を参考にして、思い思いのカードを作成しました。家族へ送るカードを作っている生徒も複数人おり、生徒たちは生き生きした様子でした。

読書週間

2017年11月24日 14時46分

 図書館では11月6日~12月1日までを読書週間として、生徒図書委員が作成したおすすめ本のPOPや、鳥取県にゆかりのある漫画家のパネルや作品の展示など、様々な催しを行っています。
 また高文連まんが専門部コーディネーターを招いての「グリーティングカードを作ろう!」で読書週間のフィナーレを飾る予定です。

尚徳公民館祭で書道パフォーマンス

2017年11月10日 17時41分

11月5日(日)尚徳公民館祭で書道パフォーマンスを披露しました。

 書道選択者5名で、尚徳公民館のテーマ「和みのふるさと」を書き上げました。
この作品は、尚徳公民館に展示されます。

学びの文化祭 in Yonago 開催

2017年11月10日 12時22分

 県高等学校課との共催で、平成29年度 アクティブ・ラーニング推進事業「学びの文化祭 in Yonago」を10月25日(水)本校を会場に開催しました。指導助言者として東京大学高大接続研究開発センターの飯窪真也特任助教、聖心女子大学大学院の益川弘如教授をお招きして、研究授業と講演会を行いました。
 研究授業は7科目を行い、国語、地歴公民、数学、理科、情報、農業は本校教員、英語は外部から招きアクティブラーニングを中心とした授業を行いました。数学、地歴公民、農業ではタブレットをはじめとするICTを活用した授業が披露されました。その後、授業者の感想、研究授業に対する指導助言があり、最後に飯窪真也特任助教に「主体的・対話的で深い学びとその評価」、益川弘如教授に「主体的・対話的で深い学びを実現するICT活用」と題した講演をいただきました。
 外部からは40名の参加があり、本校の教員も加わり、充実した研修会となりました。



音楽 社会人講師授業

2017年11月10日 10時27分

音楽Ⅰ 社会人講師授業「ギター」
 期日 10月17日(火)・18日(水)・24日(火)・11月1日(水)

 長谷川広規先生(長谷川ギター教室)を講師としてお迎えし、ギターの基本から弾き語りまで教えていただきました。メロディー演奏から伴奏、合奏、最後は既習曲を先生の伴奏で歌わせていただき、ギターによる様々な音楽表現の魅力を感じることができました。

 

音楽Ⅱ 社会人講師授業「ヴァイオリン」
 期日 10月4日(水)・18日(水)・25日(水)

 近藤美里先生(近藤ヴァイオリン教室)を講師としてお迎えし、ヴァイオリンの基本からアンサンブル演奏まで教えていただきました。最後はグループごとの発表もあり、皆が身に付けたことをしっかり披露していました。

 

音楽Ⅲ 社会人講師授業「箏」
 期日 10月30日(月)・11月6日(月)

 生和陽子先生(箏教室きくつぐ)を講師としてお迎えし、箏演奏の基本から様々な奏法、合奏まで教えていただきました。小学生から中学生までに箏を経験していた生徒が多く、最初から音色もこだわって表現することができました。

 ギターの授業風景


 ヴァイオリンの授業風景

 
 琴の授業風景


石井地区 加茂川保全ボランティア

2017年11月2日 11時00分


 10月15日に、石井地区の加茂川保全ボランティアが行われました。春と秋、年2回のボランティア活動ですが、石井加茂川を守る会より参加のお声がけを毎回いただいており、この秋の活動も14名の生徒が参加しました。
 雨の降るなかでの作業となりましたが、生徒は地区にお住まいの方々に助けられながら、積極的に作業に取り組んでいました。地区の方にも大変喜んでいただき、生徒にとっても有意義な活動になったと感じています。



NIE出前授業

2017年10月18日 11時44分

10月4日(水)放課後に生徒図書委員会において、新日本海新聞社から大西俊章編集センター長を講師にお迎えし、「Library」編集に関する出前授業を行いました。
過去の「Library」についての講評や次号の記事に関するアイデアなど、プロの意見を聞くことができました。今後の「Library」作成に役立てていきたいと考えています。