米子高校オリジナルパノラマ

トピックス

世界で学ぶ!高校生海外体験推進事業

2017年3月15日 17時20分

平成28年度世界で学ぶ!高校生海外体験推進事業
  3 月4日(土 )~3月11日(土)  香港・シンガポール
  1年3組平田 恵さんが「世界で学ぶ!高校生海外体験推進事業」に参加しました。7泊8日の日程で香港・シンガポールを鳥取県内14名の高校生で訪問しました。香港では領事館やJETRO等を訪問させていただきました。また、香港の高校生と、相互の文化についてプレゼンテーションしたり、クイズやゲームをして交流を深めました。異文化に直接触れ合い、相互の違いを認め、交流を深めていく良い機会になったことと思います。今後に、この経験を活かしていってほしいと思います。

図書館アコースティック・コンサート

2017年1月6日 15時12分

図書館では12月22日(木)の放課後、「図書館アコースティック・コンサート」を開催しました。UTA同好会などの6組が人気のback numberや星野源の曲、季節を感じさせる曲を演奏してくれて、大いに盛り上がりました。図書館は本と人を繋げる場だけでなく、人と人を繋げる場でもあります。これからもいろいろなイベントを実施して、たくさんの人に来てもらえるような図書館にしたいと思います。
  
演奏してくれたみなさん、演奏を聴きに来てくれたみなさん、ありがとうございました!

  
  
  





山陰地区高校生中国語発表会

2016年12月19日 16時13分
第8回山陰地区高校生中国語発表会  (中国語ⅠⅡ 授業選択者)
  12月17日(土) 米子市文化ホール 
 去る12月17日、「第8回山陰地区高校生中国語発表会」が、米子市文化ホールで行われました。本校参加者のうち、受賞者は以下の通りです。

 初級の部

  第1位  3年 坪倉 希実

2位  3年 木下 貴裕

3位  3年 佐藤 みく

入門の部

1位  2年 森下 未来

    第3位  2年 神庭 怜果

 

2年次生の年金セミナー

2016年12月16日 10時12分

2年次生の年金セミナー

 12月15日(木)、米子年金事務所より副所長の三澤 和久氏、平野 公二氏を社会人講師として招き、本校2年次生全員を対象に「年金セミナー」を実施しました。セミナーでは年金の基本的な制度設計から、年金の種類、手続き、学生であったり無職であったりした場合のケースで免除や猶予などについてなど実際的な知識まで幅広く丁寧に説明していただきました。また、年金制度の必要性についても、実際に老後にどれだけのお金がかかるか、年金でどれだけカバーできるのかというシミュレーションも提示されるなど、将来の年金加入への意識を高めるような有意義な講話でした。

 

 

しおりを作ろう!(図書館)

2016年12月2日 12時03分

 図書館では12月1日(木)の放課後に、神庭望高文連まんが専門部コーディネーターを講師に迎え、「しおりを作ろう!」というイベントを開催しました。参加した10人の生徒は持参した文房具を活用したり、図書館にある本を参考にイラストを描いたりして、思い思いのしおりを作成しました。読書に関わるグッズを作成することで、ますます読書が好きになってほしいと思います。参加した生徒たちの生き生きした様子がとても印象的でした。




通学路清掃

2016年11月29日 10時21分

通学路清掃 

平成28年11月16日(水) 

平成17年度、PTA活動として始められた「コスモスロード・通学路清掃」は全校生徒・全職員の活動に繋がってきたのですが、平成27年度の途中、「コスモスロード」に安全柵が設置されたため「通学路清掃」と名を変えての実施となりました。 
 一昨年、その前年と悪天候で実施がかなわず、昨年度は小雨を心配しながらでしたが、今年度は晴天のもとで、コスモスロード(開成保育園前の通学路)を含む学校周辺で、人海戦術による清掃活動を実施することができました。 
 
あちこちに点在するゴミも、集めるとかなりの量になりました。生徒達が協力して作業にあたり、地域の美化に役立てたと思います。


平成28年度 第2回避難訓練実施

2016年11月11日 09時16分

平成28年度 第2回避難訓練実施

日時 平成28年11月7日(月)14:50~

  本年度第2回目となる避難訓練を実施しました。

今回は火災による訓練で、食物室から出火したとの想定で、第一発見者の対処方法から初期消火、生徒への非難指示・誘導、消防への連絡等、実際を想定しての訓練を行いました。

全体による避難訓練の後、各学年に分かれ、1年生:消火器の使用訓練、2年生:避難袋による降下訓練、3年生:煙体験といった訓練を実施し、第2回目を終了しました。

 絶対に起きて欲しくない災害ですが、今回の反省点を改善し、いざと言うときために、日頃から防災に対する意識を高めておきたいと思っています。


                   全体集合                         1年生:消火器の使用訓練


   2年生:避難袋による降下訓練             3年生:煙体験

鳥取県緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール

2016年11月10日 09時01分

平成28年度 鳥取県緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール
[高等学校の部]
◎公益社団法人鳥取県緑化
  推進委員会理事長賞  松原 江利さん (1-2)
◎佳作                 桐原 百合香さん(1-1)
◎佳作                 松本 龍太郞さん(1-1)

   

芸術科(音楽)社会人講師

2016年11月9日 08時58分

芸術科(音楽)社会人講師

 芸術科(音楽)の授業で3名の社会人講師をお迎えしました。各授業、基本的な奏法から曲演奏まで丁寧に教えていただきました。

音楽Ⅰ「ギター」   (10月12・14・19・21日)

講 師 名    長谷川 広規 先生



 音楽Ⅱ「ヴァイオリン」(10月11・18・25日)

 講 師 名    長原 愛美 先生



  音楽Ⅲ「箏」     (10月24・31日、11月7日)

 講 師 名    生和 陽子 先生


学びの文化祭 in Yonago 開催

2016年10月18日 18時16分

学びの文化祭 in Yonago 開催
 県教育センターとの共催で、平成28年度 アクティブ・ラーニング推進事業「学びの文化祭 in Yonago」を10月17日(月)本校を会場に開催しました。指導助言者として東京大学高大接続研究開発センターの白水始教授、静岡大学大学院の大島純教授、大島律子教授、益川弘如准教授の昨年と同じ方々をお招きして、研究授業とパネルディスカッションを行いました。
 研究授業は本校の教員が数学、情報、農業で、外部から国語と英語でアクティブラーニングを中心とした授業を行いました。今回は特に数学、英語、農業でITCを活用した授業も披露されました。その後のパネルディスカッションでは指導助言者と授業者が感想や質疑をクロストークの形で75分間話し合い、最後は参加者とパネラーとの質疑応答もありました。
 外部からは総勢81名の参加があり、本校の教員も加わり、充実した研修会となりました。