米子高校オリジナルパノラマ

新着情報

トピックス

【緊急連絡】臨時休業(7月9日)

2021年7月8日 21時32分

7月9日(金)臨時休業について

現在、米子市に警戒レベル4避難指示が発令されており、
学校付近は土砂災害警戒区域を含んでいる自治会があります。

また、明日はJR山陰本線が鳥取-米子間で終日運転取り止めとなりました。

生徒の安全を確保するため、明日も臨時休業とします。

ついては、各教科、ホームルームでGoogleclassroom等を活用し課題等の
連絡がありますので、確認をお願いします。


土曜日開催予定の高校野球開会式と本校の試合は中止となりました。
明日以降日程が決まり次第お知らせします。

大雨による土砂災害の危険があります。安全第一に行動をお願いします。

【緊急連絡】臨時休業(7月8日)

2021年7月8日 00時47分

本日(7月8日)は、大雨の影響でJR山陰線・伯備線・境線が運転取り止めとなりました。また、土砂災害等の危険が予想されるため、臨時休業とします。
生徒の皆さんは、安全を確保して、自学自習を行なってください。

【緊急連絡】臨時休業(7月7日)

2021年7月7日 06時56分

本日は、大雨による交通機関の乱れが生じているため、臨時休業とします。
生徒の皆さんは、気象状況に留意して、安全な行動を取ってください。

【事務部】2学期のJR学期定期申し込みについて

2021年7月6日 12時48分

2学期の学期定期を希望する生徒は7月16日(金)までに事務室で申し込んでください。
販売日:8月23日(月)始業式の放課後予定
期 間:8月23日(月)~12月17日(金)
販売当日現金を持参しなかった場合は、購入できませんので、ご注意下さい。
2学期からのJR学期定期乗車券購入について .pdf

【野外活動】カヌー実習

2021年7月2日 14時14分

7月2日(金)大山赤松の池で、2年次生「スポーツⅤ」の選択生19名がカヌー実習を行いました。大山青年の家の指導員の方から基礎を学び、実際にカヌーを漕いで操作技術を身につけました。スポーツⅤの野外活動実習では、今後、ゴルフやスキーに取り組みます。動画はFacebookページを御覧ください。


【社会人講話】1年次生「産業社会と人間」

2021年7月1日 14時52分

1年次生 「産業社会と人間」社会人講話
「君も融資課長だ!~融資稟議書を書いてみよう」

 7月1日(木)1年次生「産業社会と人間」の授業で、社会人講話がありました。
 講師に日本政策金融公庫米子支店支店長の森本雄一さん、同じく総括課長兼融資課長の谷口勝秀さんをお招きし、最初に、創業やそのための融資についてのお話を聴きました。
 その後、実際の融資申し込み例を題材として、自分たちなら融資をするか否か、賛成派と反対派に分かれて意見交換をしました。
 融資を可能にするには、申込者や決裁者にどのような提案をしていくとよいか、という踏み込んだ内容も学習することができました。
 融資に限らず、他の場面でも今日学んだことが活かせることに多くの生徒が気づくことができました。
 蒸し暑い体育館でしたが、有意義な学びの場となりました。

<融資に関する講義>
  

<渡された融資申込に対して、融資するか否かを考える>
  

<なぜそのように判断したのか、理由を語る生徒>
   

<生徒代表謝辞>
  

【生徒会活動】はるかのひまわり絆プロジェクト 種播き

2021年7月1日 14時47分

「はるかのひまわり絆プロジェクト」再始動!

 昨年度、西部地区高等学校活動引継として、本校が取り組んだ「はるかのひまわり絆プロジェクト」で採れた種を今年度もPTA、生徒会執行部で播種することとなりました。
 6月30日(水)放課後、生徒会執行部員が播種を行いました。
 7月中旬には、プランターに定植する予定です。
 昨年度からの活動で得られた絆は、これからも本校で引き継がれていきます。

<竹内教頭先生から、播種の仕方の説明>
  
<土をポットに入れ、種を播きます>
  

令和6年度中学生高校体験入学について

令和6年度中学生高校体験入学については、無事に令和6年7月29日(月)、30日(火)に終わりました。多くの中学生と保護者の方が来校され、感謝しています。ありがとうございました。