お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

遠足

2017年4月28日 00時00分

4月20日(木)、遠足が実施されました。
目的地は、1年生は弓ヶ浜公園、2年生は福市遺跡公園、3年生は清水寺です。
 
諸注意を受けてから、目的地に出発です!
生徒達も非常に楽しみにしていたようです。
 
みなさん、列を乱すことなく歩いています。
奥には大山が見えます。
 
2年生は、予定よりも早く目的地に到着し、かなり長く自由時間が取られました。
それぞれ、バレーボールをしたり、鬼ごっこをしたり、おやつを分け合ったりしながら楽しく過ごしていました。
 
のんびりとされていますね~。
 
なんと、福市遺跡公園では、火起し体験もさせていただきました!
 
今回の遠足は、暑過ぎず、寒過ぎず天候にも恵まれました。
新しいクラスメイトとの親睦は少しでも深まりましたでしょうか?

應援練習

2017年4月25日 00時00分

4月12日(水)~18日(火)、新入生を対象に本校伝統の應援練習が行われました。
 
 
吹奏楽の演奏や、應援團の指導の下
「校歌」・「北風荒き」・「松の緑」などや、マーチを練習しました。
 
 
 
最初は、校歌の歌詞を覚えていなかったり、動作が合わせられなかったりした新入生ですが、
應援團から熱心な指導を受け、日に日にしっかりと大きな声で動作をそろえて歌える様になっていきました。
 
 
米東生は、始業式などで校歌を歌う際、はっきりと、大きな発声で歌います。
入学して間もない1年生ですが、しっかりと校歌を歌える様になり、
米東生としての自覚も芽生えてきました。

新芸術棟の完成

2017年4月13日 00時00分

新芸術棟が完成しました。
 
内部の様子を簡単に紹介します。
1階には、和室・美術室・トイレ等があります。
写真右が和室、左の廊下奥に美術教室があります。
 
和室入り口です。
 
和室内はこのようになっています。新畳の良い香りがします。
 
写真左が美術準備室、右が美術教室です。
 
2階には、相談室・書道室等があります。
これは、相談室入り口の写真です。カウンセラー室もあります。
 
2階奥には、書道室があります。
 
書道室での授業の様子です。
 
その他の写真も、左の校舎改築のページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

校舎改築の近況を掲載しています(4月13日)

2017年4月13日 00時00分

校舎改築の近況をお知らせします。
 
東校舎が解体され、跡地に多目的ホール棟が建設されています。
 
旧芸術棟の跡地には、駐輪場が完成し、すでに生徒が利用しています。
 
新芸術棟が完成し、今まで美術室や書道室・相談室などで使用していた仮校舎の解体が進んでいます。

 
その他の写真も、左の校舎改築のページに公開しておりますので、どうぞご覧ください。

平成29年度非常勤職員の募集について

2017年4月11日 00時00分

 平成29年度非常勤職員【スーパーサイエンスハイスクール実験・実習担当非常勤職員】及び【スーパーサイエンスハイスクール事務担当非常勤職員】を募集します。

応募に関する詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

非常勤(SSH事務担当)採用試験募集要項.pdf

非常勤(SSH実験実習等担当)採用試験募集要項.pdf

採用試験申込書【事務担当】.pdf

採用試験申込書【実験・実習担当】.pdf

平成29年度 入学式

2017年4月10日 00時00分


4月7日(金)、午後から平成29年度 入学式が行われました。
入学式に向かう新入生を、多くの先輩たちが部活動への勧誘をしようと出迎えています。
 
本校第1体育館で入学式が挙行されました。
 
上は、担任紹介の様子です。
 
入学式の最後に、本校の合唱部による校歌紹介がありました。
新入生のみなさん、早く高校生活のペースをつかんで、楽しく過ごして欲しいですね。
  
新入生を迎え、本格的に新学期がスタートしました。

平成29年度 着任式・1学期始業式

2017年4月10日 00時00分

4月7日(金)、平成29年度 着任式が行われました。
 
新たに、16名の職員が着任されました。
 
その後、1学期始業式が行われました。
新2・3年生に向けて、校長先生は色々な話をされました。
その中で、
「「何故?」、「何で?」、「もっと知りたい」、「もっと考えてみたい」・・・これを勉強の原点として、様々なことにチャレンジし学びの素晴らしい力をつけて欲しい」
というお話をされました。
 
今年度も、生徒の皆さんの成長を心から願っております。

新学期がスタートしました

2017年4月10日 00時00分

4月7日(金)から、新学期がスタートしました。
新学期のスタートに合わせたかの様に、桜が咲き乱れています。 
 
桜の咲く坂道を、生徒たちが登校していきます。
 
新しいクラス表を見て、盛り上がっている生徒たちです。
 
新しいクラスで、充実した学校生活を送って欲しいです。