お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

県高校総体表彰式(剣道・ボート)

2021年6月9日 17時00分
今日の出来事

令和3年6月9日(水)、本校応接室にて、県高校総体(剣道・ボート)の表彰式が行われました。


剣道部では、2年生の加納 建慈さんが男子個人で優勝し、全国大会出場を決めました。加納さんは「周りの状況に委縮せず、鳥取県代表として堂々と戦いたい」と全国大会への意欲を表してくれました。


ボート部では、3年生の牧山 優太さんと2年生の鹿島 一侑紀さんの2名が、男子ダブルスカルにおいて優勝し、全国大会出場を決めました。2名は「日々の練習が実を結んだ。全国大会までの2カ月で課題を克服し、入賞できるレースにしたい」と意気込みを語ってくれました。

3名の全国大会でのさらなる活躍を期待し、応援して参ります。

鳥取県スポーツ協会による強化部の指定について

2021年5月31日 16時06分
今日の出来事

5月28日(金)に、鳥取県スポーツ協会の中永会長から、本校ボート部・スキー部に強化部指定書が授与されました。
 

            (スキー部への授与の様子)

 

             (ボート部への授与の様子)

両部ともに、一層の競技力向上に励み、高校スポーツの模範となるよう活躍することを期待しています。

5月29日(土)西側通路自家用車通行止めについて

2021年5月27日 13時29分
連絡事項

5月29日(土)は午前8時30分から午後5時まで第2体育館西側の道路拡張工事を行います。29日は市道西側からの通路を自家用車通行止めとしますので、ご注意ください。なお、徒歩・自転車での通行は可能です。
学校にご用のある場合は、正門側の東側通路をご利用ください。

令和3年度生徒総会

2021年5月26日 15時58分
今日の出来事

令和3年5月21日(金)、新型コロナウイルス感染症対策のため、各教室へオンライン配信する形で生徒総会が行われました。


また、新たな取り組みとして、生徒会執行部主導のもとペーパーレス化を図り、予めGoogle Classroomにアップロードした議案書を1年次生はChromebook、2・3年次生はスマートフォン等を利用して閲覧する形で行いました。


コロナ禍でのオンライン配信、各デバイスを用いた紙資源の使用量削減といった時代の要請に応える大切な一歩となった生徒総会でした。

県高校総体延期による授業日の変更について

2021年5月19日 08時23分

 鳥取県内の新型コロナウイルス感染症感染拡大状況により、5月29日(土)、30日(日)、31日(月)に開催予定でした県高校総体が延期になりました。
 これにより、振替の週休日としていた6月1日(火)、2日(水)までの日程を以下のように変更します。
 5月29日(土)・・・週休日
 5月30日(日)・・・週休日
 5月31日(月)・・・通常授業
 6月 1日(火)・・・通常授業
 6月 2日(水)・・・通常授業

母の日書道パフォーマンス

2021年5月18日 17時32分
今日の出来事

母の日の令和3年5月9日(日)11時より、米子しんまち天満屋1階イベントスペースにて本校書道部員が母親らへの感謝をテーマにした書道パフォーマンスを披露しました。


今回の作品は縦3メートル、横4.5メートルの紙に、MISIAの「アイノカタチ」、初田悦子の「きみのままより」の曲に合わせて『大切なあなたへ あなたがくれた大きな力 この世界でめぐり逢えた 奇跡にありがとう』と大きな筆で文字を書きました。作品が完成すると居合わせたお客様から大きな拍手をいただきました。


部長 進柊希さんは取材陣に「母親や家族、友達、先生のほか、新型コロナウイルスと闘う医療従事者の方々への感謝の気持ちを込めた。思いが伝わればうれしい」と話していました。
同作品は6月20日まで米子しんまち天満屋中央広場に飾られています。

硬式テニス部・囲碁部表彰式

2021年5月14日 17時00分
今日の出来事

令和3年5月14日(金)、本校応接室にて、硬式テニス部と囲碁部の表彰式が行われました。
硬式テニス部からは、令和3年度鳥取県高等学校テニス選手権男子ダブルスで優勝した、3年 井上 謙信さん・2年 門脇 智大さんのペアが表彰されました。また、男子シングルスにおいても、井上さんは3位、門脇さんは準優勝と好成績を収めており、合わせて表彰が行われました。

二人は、「優勝できて嬉しい。県高校総体でも優勝し、インターハイでも勝ちにいきたい。」と次なる目標を語ってくれました。

また、囲碁部からは、令和3年度全国高等学校総合文化祭囲碁部門鳥取県大会において全国大会への出場権を獲得した、男子準優勝の1年 細田 大智さん、女子準優勝の2年 米江 冴月妃さん、男子3位の1年 宮﨑 拓郎さん の3名が表彰されました。

細田さんは「優勝したかった悔しさが残る。今回の雪辱を晴らしたい。」と悔しさを滲ませ、米江さんは「準優勝できるとは思っていなかったので嬉しい。今回負けた相手との差を縮めたい。」と感想を語ってくれました。宮﨑さんも「ライバルに差をつけるため、全国大会までに努力を重ねていきたい。」と、3名とも既に気持ちが全国大会へ向いており、頼もしい姿を見せてくれました。

第2回発明楽コンテスト表彰式

2021年5月11日 14時40分
今日の出来事

令和3年5月7日(金)、本校応接室にて、第2回発明楽コンテストの表彰式が行われました。本校からは、延べ3チームが各賞を受賞しました。
3年8組 生田莉子さん、石賀麻菜美さん の2名からなるチーム「Chapter2」は、発明名称「ぶっくえすと」でとりだい病院長賞を、発明名称「MaruPoi」で鳥取県知事賞を受賞しました。
また、3年2組 内藤千夏さん、神部ほのかさん の2名からなるチーム「cancan」は、発明名称「アレッ?イマウッタッケ?」で発明楽奨励賞を受賞しました。


発明楽コンテストにおいて必要とされる4つの発明スキル「付加」・「小型化」・「転用」・「逆転」をフルに活用し、積極的に「発明」に取り組んだ4名の生徒に続く後輩が現れることを期待し、探究活動のさらなる活性化を目指していきます。

令和4年度教育実習の申込みについて

2021年5月6日 18時21分
連絡事項

令和4年度に本校での教育実習を希望される方向けに、
 1.教育実習申込み要項
 2.教育実習申込書
をアップしております。
トップページ左側メニューより、「教務部」を選択していただき、ご確認ください。

令和3年度前期生徒会長選挙

2021年4月30日 14時38分
今日の出来事

令和3年4月28日(水)、前期生徒会長選挙が行われました。3年1組の三和 将輝さんが立候補し、
 1.校則の見直しを図ること
 2.ワークショップ等、SDGsに関する理解や考えを深めるための活動を行うこと
 3.生徒会活動の報告書を作成し、執行部と生徒との距離を縮めること
 4.目安箱のさらなる活用
を公約に掲げ、演説を行いました。


今回の生徒会長選挙は各教室へオンライン配信する形で行われましたが、生徒の先頭に立って諸活動に取り組もうとする立候補者の演説に真剣に聞き入っている様子が見られました。


即日開票が行われ、当日生徒数の過半数の信任を得られたことから、前期生徒会長は三和さんに決定しました。
新生徒会長となった三和さんは「『真の伝統』とは受け継いだことをそのまま繋げるだけでなく、より良くして次世代へ繋いでいくことが大切であり、生徒全員で米子東高の伝統をさらに良いものへとしていきたい。」と意気込みを語ってくれました。