新年書き初め大会
2020年1月31日 13時36分鳥取県書写書道教育研究会西部支部 新年書き初め大会で、本校の書道部・書道の授業を選択している、堀口もものさん、西山和香さん、豅恵子さんが特別賞を受賞し、
本校も学校賞を受賞しました。
「本校は、本大会に初めて出品し数ある高校の中から「学校賞」をいただきました。今後も授業や部活動に於いて様々な形の作品制作をしていきたいと思います。」と語ってくれました。
今後も素晴らしい作品を生みだしてくれることを楽しみにしています。
令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について |
以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。
1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
2採用人数 1名
3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着
4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで
鳥取県書写書道教育研究会西部支部 新年書き初め大会で、本校の書道部・書道の授業を選択している、堀口もものさん、西山和香さん、豅恵子さんが特別賞を受賞し、
本校も学校賞を受賞しました。
「本校は、本大会に初めて出品し数ある高校の中から「学校賞」をいただきました。今後も授業や部活動に於いて様々な形の作品制作をしていきたいと思います。」と語ってくれました。
今後も素晴らしい作品を生みだしてくれることを楽しみにしています。
本校ラグビー部員の内海瑛作さんが、2020年鳥取県ラグビー県選抜チームのキャプテンに選出されました。
内海さんは、
「選出されたことを非常にうれしく思います。
現在は部員数が非常に少ないですが、県選抜で学んだことを我が校チームに還元し、今後より一層の努力をしていきます。」と語ってくれました。
大会で活躍できるよう、応援しています!
1月30日(木)昼休憩、図書館において台湾桃園市立陽明高級中学交流報告会を行いました。
まず、ホームステイ先での様子の話から始まり、現地で感じた食文化と生活様式の違いの話題になりました。
次に、陽明高級中学での交流会の様子や、それ以外の視察先を紹介してくれました。
たくさんの生徒が話を聞きに参加してくれ、たくさんの質問が出ました。
「学生野球の健全な発展のため、品行、野球技能、学業成績共に生徒ととして範とするに足るもの」という資格のもと、本校硬式野球部前主将の福島康太さんが日本学生野球協会 表彰選手に選出されました。
後日校長に報告を行いました。
「賞を頂いたからにはふさわしい人間になれるよう頑張ります。」と語ってくれました。
令和2年度生徒の定期健康診断業務の受注者を決定するため、制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告及び入札説明書を確認してください。
~主なスケジュール~
令和2年2月12日(水)正午 事前提出物提出締切日
令和2年2月21日(金)午後3時 紙入札
関連資料
調達公告.pdf
1年次生は、家庭科調理実習でお弁当づくりに挑戦しています。
今回は、1-8の4名の男子生徒が校長先生にお弁当を作りました。
「男子だけの班ですが、心を込めてオムライスを作りました。食べてください。」とプレゼントしました。
1月12日(日)米子市公会堂で行われた「第15回ハイホットダンスフェスティバル」に参加しました。
米子市内の高校のダンス部が一堂に会して毎年行っているイベントです。
今年もダンス部は、熱く・激しく・見た人を感動させられる踊りを目指して頑張ります。
令和元年度 2月行事予定表(PDF)を掲載しております。
左列の「行事予定表」のリンクからもご利用いただけます。
印刷された行事予定表は、教務室前で配布しています。
令和2年1月13日(月)に、「第30回 日本数学オリンピック予選」が本校を会場として行われました。本校から1年次生1名、2年次生6名が参加しました。試験内容は、世界各国の高校程度の知識を前提とし、整数問題、幾何、組合せ、式変形等の問題が題材となります。3時間で12問の解答のみを記す筆記試験で、予選Aランク者は令和2年2月11日(火)に行われる本選に出場することになります。生徒たちは、自分の知識を精一杯に振り絞り、試験に挑戦していました。
先日開催された、第15回「話してみよう韓国語」鳥取県大会 中高生スキット部門 で、本校の米村向日葵さん・福本唯央那さんが最優秀賞を受賞しました!
後日、校長報告を行いました。
「とても嬉しく思っています。全国大会でも力を十分に発揮できるよう練習に努めたいと思います。」
と話してくれました。
皆さんの今後の活躍を期待しています。