部活動紹介
2019年4月10日 13時35分4月9日(火)午後、新入生を対象に部活動紹介がありました。
それぞれの部活動が趣向を凝らし、部活動の魅力を伝えていました。
部活動は、非常に多くの経験ができ、将来の糧になるものだと思います。
新入生には、色々な部活動をみながら、自分のやりたい部活動に入部し充実した高校生活を送ってほしいと思います。
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
1 目的
小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。
2 日時 令和7年8月16日(土) 8:40~15:10
3 会場 鳥取県立米子東高等学校
4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)
5 募集方法
・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。
・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)
・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)
・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。
参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8
*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
4月9日(火)午後、新入生を対象に部活動紹介がありました。
それぞれの部活動が趣向を凝らし、部活動の魅力を伝えていました。
部活動は、非常に多くの経験ができ、将来の糧になるものだと思います。
新入生には、色々な部活動をみながら、自分のやりたい部活動に入部し充実した高校生活を送ってほしいと思います。
天候にも恵まれ、桜も残ってくれていました。
国歌斉唱後、入学許可証が授与されました。
全日制320名、定時制12名に入学許可証が授与されました。
次に、校長からの式辞でした。
「新入生の皆さんが高い志をもって、充実した高校生活を送り、大きく成長することを祈念しています。」と語られました。
PTA会長様より、式辞をいただきました。
次に、担任紹介と、合唱部による校歌紹介が行われました。
新入生のみなさんには、少しずつ高校生活に慣れていって、自分自身の望む未来を切り拓いていくための力を養っていって欲しいと願っています。
新入生のみなさん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
第91回選抜高等学校野球大会での「センバツ応援団賞」の優秀賞に本校を選出していただきました。
人文字や、一体感のある大声援が高く評価されました。
始業式後、本校に優秀賞楯が毎日新聞社鳥取支局長 有田様より授与されました。
その後、校長から應援團長・吹奏楽部部長に手渡されました。
それぞれ、感謝の言葉を述べてくれました。
甲子園球場に駆けつけてくれた本校生徒、吹奏楽部、應援團、全国からお集まりいただいた同窓生や関係者の皆様のすべてが合わさり、多くの方に感動を与え、この賞をいただくことができました。
心より御礼申し上げます。
4月8日(月)、本校第1体育館にて着任式・始業式が行われました。
まずは、着任式が行われました。
多くの職員をお迎えし、本校の教育活動が益々充実したものとなっていくことを願っています。
着任式後、平成31年度 1学期始業式が行われました。
校長先生からは、生徒にむけて部活動の活躍や受験、SSHに関することなど、多くのお話しをいただきました。
2年生、3年生それぞれの新学期がスタートしました。
志を高くもち、自らの未来を切り開いていけるような充実した日々を送ってくれることを願っています。
3月25日から29日まで、本校多目的ホールで「エンパワーメントプログラム」が開催されました。
このプログラムは、英語でディスカッションやプレゼンテーションをする技術を磨くことを目的として、国内外から多様な国籍の大学生をリーダーとして招いて行われます。
本校では24名の生徒が、4名のリーダーの指導のもと、5日間の日程をオールイングリッシュでこなしました。
参加者は、終始前向きな態度で生き生きと英語で話し、ファイナルプレゼンテーションでは自信を持ってパフォーマンスしていました。今後この体験をどう生かしてくれるのか楽しみです。
3月21日(木)~23日(土)に第18回日本再生医療学会総会(関西研修)に参加しました。
詳しくはコチラをクリックしSSHのページをご覧ください。
3月20日(水)に1・2年生生命科学コース合同LHRを行いました。
詳しくはコチラをクリックしSSHのページをご覧ください。
3月16日(土)に京都大学ポスターセッションに参加してきました。
詳しくはコチラをクリックし、SSHのページをご覧ください。