SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について

2021年12月16日 11時27分
連絡事項

11月13日以降県内の新規感染者の報告はありませんが、新たな変異株(オミクロン株)の出現と国内でその感染者が確認されていること、年末年始は県内外への帰省などの人の往来が活発になることから、引き続き基本的な感染予防対策に取り組む必要があります。各ご家庭におかれましても、更新されたチラシをご確認いただき、引き続き基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
なお、生徒本人またはご家族がPCR検査を受検される場合は、必ず学校へ連絡していただきますようお願いします。
また、標記チラシについては、生徒にもClassroomを通じて配信します。

コロナ注意喚起更新チラシ1215

税に関する講演会

2021年12月14日 17時04分
今日の出来事

令和3年12月14日(火)4限に、1年次生を対象に「税に関する講演会」がオンラインで行われました。

米子市内で公認会計士事務所を開いておられる、卒業生の 深田拡慶様 にご講演いただきました。


税の果たす役割、租税の仕組み等について、わかりやすく説明していただき、講演の最後には後輩へのメッセージをいただきました。

令和3年度米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」

2021年12月14日 16時54分
今日の出来事

令和3年12月11日(土)に、鳥取県学校連携チャレンジ・サポート事業として「楽しく学ぶ科学教室」が開催されました。


物理分野「電磁誘導や過電流」、生物分野「DNAや光合成色素の抽出」の2分野にわかれて実施しました。自然科学部員が企画・運営・指導役を担い、中学生と科学を楽しく学びました。

令和3年度外部人材活用事業

2021年12月14日 14時55分
今日の出来事

令和3年12月2日(木)6・7限に、米子東高等学校外部人材活用事業として、生命科学コース1年次生を対象に、鳥取大学医学部生命科学科 竹内隆 教授による出張講義「生き物の形つくりの不思議と再生医療」が行われました。


イモリの再生能力の不思議にみんな興味津々で聞き入っていました。

令和3年12月10日(金)1・2限には、生命科学コース2年次生を対象に、鳥取大学研究推進機構研究戦略室 同医学部附属病院遺伝子診療科 難波栄二 教授による出張講義「医療に関する最近の遺伝の話題:ゲノム医療について」が行われました。


ゲノム医療の可能性や問題点について、最前線の知見を講義していただき、大変考えさせられました。

柏葉祭SDGs活動 「古着でワクチン」

2021年12月9日 13時38分
今日の出来事

令和3年9月~10月にかけて、柏葉祭における活動の一環として「古着でワクチン」が行われました。
この活動は、使わなくなった古着を回収し、必要とする国や地域へ送るための専用キットを購入することで、発展途上国の子どもたちにポリオワクチンを届けることができる仕組みとなっています。


柏葉祭実行委員と生徒会執行部で、全校生徒・職員から集めた古着やバッグ等を専用キットにまとめ、無事に搬送することが出来ました。
生徒の家族の方の協力もあり、使わなくなった古着等で社会貢献活動を行う事が出来ました。


20袋を搬送しましたが、1袋で5人の命を救うことが出来るので、100人の子どもたちの命を救う活動となりました。

今後も本校のSDGs活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

日本学生科学賞表彰式

2021年12月9日 11時29分
今日の出来事

令和3年12月6日(月)、本校応接室において、第65回日本学生科学賞鳥取県審査会で鳥取県知事賞を受賞した2年生 楠 ゆずはさん、入選を果たした2年生 赤井 陽央さん2名の表彰式が行われました。


楠さんは「立派な賞をいただき嬉しく思っています。来期も研究を続け、次回は全国で入賞できるようさらに発展させていきたいです」と力強く語ってくれました。
赤井さんは「研究を通して得られたことを、今後の生活等に活かしていきたいと思います」と語ってくれました。

2名の研究活動がさらに充実したものとなるよう応援しています。

スピーチコンテスト・読書感想文コンクール表彰式

2021年12月8日 17時00分
今日の出来事

令和3年12月3日(金)、本校応接室において、英語スピーチコンテスト・読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた2名の表彰式が行われました。

第14回中国地区高等学校スピーチコンテストでは、2年生 磯貝 咲文さんが2位という好成績を収めました。

磯貝さんは「色々なスピーチを聞くことができ、良い経験になりました。この経験を今後に活かしていけるようにしたいです」と感想を語ってくれました。

第67回青少年読書感想文全国コンクールにおいては、1年生 桝 大希さんが見事最優秀賞を受賞しました。

桝さんは「結果に満足せず、来年はより良いものが書けるように頑張ります」と既に来年に向けた意気込みを語ってくれました。

2名のさらなる活躍を期待しています。

令和3年度 薬物乱用防止教室(2年次生)

2021年12月8日 16時00分
今日の出来事

令和3年11月26日(金)、2年次生に向けた薬物乱用防止教室が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策として、各教室へオンライン配信する形での講演となりました。

講師として、西部少年サポートセンター 少年警察補導員 河村 優子 様をお招きし、未成年の薬物乱用が増加している現状を踏まえ、誘われた際の具体的な断り方などのご講演をしていただきました。


生徒は身近で起こりうる薬物乱用事例について、真剣に考えている様子でした。


この度は貴重なご講演ありがとうございました。

鳥取県教育長表彰

2021年12月8日 14時00分
今日の出来事

令和3年11月25日(木)、本校応接室において鳥取県教育長表彰を受賞した3年生 三和 将輝さん・石賀 麻菜美さんの表彰式が行われました。


三和さんは生徒会長として、多くの活動を主導するとともに、自らも学校生活をより良いものにしようと尽力しました。
三和さんは「今回の賞をいただくことができ、とても嬉しく思います。自分の考えや行動を認めてもらい、自信になりました。今後もチャレンジ精神のもと、活動の幅を広げていきたいです」と語ってくれました。

石賀さんは日本地学オリンピック本選で銅賞を獲得したほか、発明楽コンテストにおいても鳥大病院長賞を受賞するなど様々な場面で活躍しました。
石賀さんは「活動するにあたって、サポートして頂いた先生方や友達にとても感謝しています。この賞を原動力にして、大学でも主体的に活動や学習に励んでいきたいです」と感想を語ってくれました。

2名が今後も多くの取り組みに挑戦してくれることを期待しています。

学校満足度アンケート(保護者向け)について(お願い)

2021年12月8日 12時46分

保護者の皆様へ

米子東高等学校の学校満足度を知るための資料にしますので、アンケートへの回答をお願いします。
昨年度まではマークシートで行っていましたが、今年度はマチコミメールを使って行います。
本日配信しますので、マチコミメールにあるURLに接続していただき、回答をお願いします。

なお、マチコミメールにあるアンケートに接続できない場合は、QRコード又はアンケート用紙・マークシートをお渡ししますので、生徒を通じて担任に申し出てください。

回答期限を12月17日(金)までとしていますので、ご協力をお願いします。