SSHニュース関連記事強化発信中
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
SSHニュース
SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内
1 目的
小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。
2 日時 令和7年8月16日(土) 8:40~15:10
3 会場 鳥取県立米子東高等学校
4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)
5 募集方法
・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。
・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)
・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)
・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。
参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8
*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成
【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
令和7年度 体験的学習等休業日について
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
R7年度入試について
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
R7年度入試について
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
令和7年度教育実習申込について
令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
制服について
グランドデザイン
調達公告
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
新着情報
- 2025/07/29 今日の出来事
- 実用英語技能検定1級合格
- 2025/08/06 今日の出来事
- 全国高校総合文化祭香川大会 合唱部門
- 2025/08/06 今日の出来事
- 全国高校総合文化祭香川大会 放送部門
- 2025/08/06 今日の出来事
- サンディエゴ研修より帰国
- 2025/08/05
- 全国高校総合文化祭香川大会 写真部門
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
日誌
科学の甲子園・税の作文表彰式
2021年11月25日 15時42分令和3年11月19日(金)、本校応接室において、本校代表として科学の甲子園県予選に出場した生徒と、作文コンクールの表彰式が行われました。
2年生 赤井 陽央さん・畔上 透さん・井木 絢香さん・上田 萠華さん・池尻 晄晟さん・柴田 凱さん・井上 卓巳さん・中井 幸哉さんの8名で臨んだ科学の甲子園鳥取県予選において見事総合優勝を果たし、全国大会への出場権を獲得しました。
8名は「全員で準備してきたことを本番で発揮して優勝することができたので良かった。3月の全国大会に向けてさらに準備を重ね、県勢歴代最高順位を目標に頑張ります」と全国大会に向けた頼もしい意気込みを語ってくれました。
また、2年生 金本 威雲さんは「税に関する高校生の作文」において、米子税務署長賞を受賞しました。
金本さんは「自分自身とても驚きました。最初は仕組みが複雑だと感じたり、難しいと思うこともありましたが、先生に教えていただいたことをもとに理解が進んでいきました。国が抱える問題も同時に考えることができたので、とても良い経験になりました」と感想を語ってくれました。
9名につづき、様々な大会やコンクールに挑戦する生徒が出てくることを期待しています。
軟式野球・放送表彰式
2021年11月25日 15時22分令和3年11月17日(水)、本校応接室において、軟式野球部・放送部の表彰式が行われました。
軟式野球部は、県予選優勝により鳥取代表として臨んだ秋季中国地区高等学校軟式野球大会において、第3位という見事な成績を収めました。
主将の2年生 澁谷 倫平さんは「貴重な経験ができてよかった。見つかった課題を克服し、春にはさらにレベルアップしたい」と既に春季大会を見据えている様子で語ってくれました。
放送部からは、1年生 楢本 彩音さんが鳥取県高等学校総合文化祭放送部門 朗読部門 特別賞を受賞し、来年度の全国高等学校総合文化祭への出場を決めました。
楢本さんは「本番の舞台で、緊張せず自分の練習の成果を全て出しきれるようにこれからも練習を頑張っていきたい」と今後の活躍に向けて力強く語ってくれました。
軟式野球部・放送部ともに益々の活躍を期待しています。
第103回全国高等学校野球選手権大会出場について(御礼)
2021年11月17日 18時01分鳥取県立米子東高等学校
令和3年度未来の教師育成プロジェクト「夢の教室」
2021年11月17日 17時00分 令和3年11月16日(火)、島根大学から3名の先生と5名の大学生をお招きし、「夢の教室」を行いました。本イベントは、鳥取県教育委員会と島根大学が教員確保に向けて連携して行っている事業です。本校は、この事業の拠点校に選ばれており、昨年に続き2回目の開催となります。第1部は、「教育学部では何を勉強するのか、未来の教育とは」というテーマで島根大学教育学部副学部長 縄田裕幸教授、島根大学教育学部付属教育支援センター 田中英也准教授に講演をいただきました。
第2部は、5つのグループに分かれ、本校OBの大学生に「大学生活や教員を目指したきっかけ」などの話を聞きました。生徒からも積極的に質問があり、理想の教師像など教職を目指す熱い思いを語っていただき、大変盛り上がっていました。
現在、教職を目指す生徒の減少や教員採用試験の倍率の低下など、全国的に大きな課題となっています。この会をきっかけに教職を目指す生徒が増えてくれることを願います。
令和3年度SSH「先輩に学ぶ」オンライン講演
2021年11月17日 16時15分多くの写真を見比べながら、米子市の都市形成についての歴史と都市工学について考える時間となり、参加した生徒からは「都市構造・都市計画の考え方がわかった」「地域の諸問題に関する意識や関心が高まった」などと感想がありました。
12月には同テーマで本校元ALT Joshua先生による「City planning to realize a no-car society」と題した英語でのオンライン講義を予定しています。
サイエンスチャレンジ「IoTデバイス製作ハッカソン」開催
2021年11月17日 16時02分最終日の発表では生徒・教員チームの6チームが発表し、慶應義塾大学環境情報学部 高汐一紀 教授からリモートでコメントをいただきました。全チームのデバイスが動作したことや、課題解決へのストーリー、ユーザへのフィードバックがある点などに高い評価をいただきました。
山岳・将棋表彰式
2021年11月16日 16時02分令和3年11月9日(火)、本校応接室において、山岳部と将棋部の表彰式が行われました。
山岳部は、2年生 富田 梨月さん・米江 冴月妃さん・中原 遥子さん・神部 なつきさんの4名で臨んだ中国高等学校登山大会において第3位と好成績を収めました。
4名は「1位・2位との差が僅かだったため、悔しく思っています。今回の反省を十分に活かして来年のインターハイに向けて練習に励みます」とさらなる高みを目指す姿勢を見せてくれていました。
将棋部は、全国高文連将棋新人大会鳥取県予選において、2年生 柴田 凱さんが男子個人戦で優勝、1年生 岡本 侑大さんが準優勝で全国大会出場権を獲得。また、1年生 清水 櫂さんが第3位、1年生 隈本 孝介さんが第4位で中国大会出場権を獲得する素晴らしい成績を収めました。
4名を代表して柴田さんは「強い相手と対戦しても、自分らしい将棋を指せるよう頑張ります」と中国大会・全国大会への意気込みを語ってくれました。
山岳部・将棋部ともに、今後のさらなる活躍を期待しています。
「税を考える週間」のイベント
2021年11月11日 17時50分放送部の挨拶により、イベントが始まりました。
吹奏楽部の奏でる生演奏に合わせて書道部がパフォーマンスを披露しました。
本校の3部合同のイベントは年に一度のこのイベントのみであるため、練習を重ねて当日を迎えました。緊張はしていましたが、最後は素敵な笑顔も見えました。
硬式テニス部表彰式
2021年11月9日 11時32分令和3年11月8日(月)、本校応接室において、男女硬式テニス部の表彰式が行われました。
男子は、2年生 門脇 智大さん・大本 明典さん・内藤 研さん・安達 周人さん・水津 碧翔さん・山本 竜大さん・1年生 柴田 純さん・古田 匠吾さん・八重澤 直斗さんのメンバーで臨んだ団体戦で見事優勝。
女子は、2年生 磯貝 咲文さん・橋澤 志歩さん・深田 真由さん・1年生 山本 野乃香さん・梶村 百花さん・竹本 心晴さん・高野 玲奈さん・林 菜々美さん・波多野 日南さんのメンバーで臨んだ団体戦で優勝し、男女ともに中国大会出場権を獲得しました。
男女ともに「鳥取県の代表としてふさわしい行動をし、全国選抜に出場できるようベストをつくして頑張ります」と意気込みを語ってくれました。
硬式テニス部が中国大会でさらなる活躍を見せてくれることを期待しています。