SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

ダンス部の活動

2019年8月27日 10時44分

8月25日(日)、イオンモール日吉津で行われた「24時間テレビTM」の生中継に出演しました。



手話パフォーマンス甲子園の宣伝の一環として、手話ダンスを披露しました。



アナウンサーの方からの質問の時間もあり、緊張しながらもしっかりと受け答えすることができました。



午後からは、テレビ放送はなかったのですが、本校ダンス部のコーナーを用意していただき、
手話ダンスと柏葉祭で踊るHIPHOPダンスを会場に来られたお客さんに披露させていただきました。



1年生にとっては、人前で踊る初めての機会がテレビの生中継で、緊張する場面でしたが、
観客のみなさんから拍手をいただく喜びも体験することができ、9月の本番に向け大変貴重な経験をさせていただきました。



全国大会まであと1か月ですが、自分たちのパフォーマンスに磨きをかけて頑張りたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。

表彰式

2019年8月26日 17時34分

着任式後に表彰式が行われました。
  

好成績を収めた、本校ボート部女子(宮長里実さん・松原優香さん)が教育長表彰を受けました。
今後の活躍にも大いに期待しています!

2学期始業式・着任式

2019年8月26日 16時53分

8月26日(月)、2学期始業式が行われました。
 

校長先生からは、
「部活も受験も同じ。
 素晴らしい結果を生むためには、たゆまぬ努力が要される。
 地道な努力を継続してほしい。」
とお話がありました。
 
始業式の後、着任式が行われました。
 
新ALTとして、ジョシュア・マトラ先生が着任されました。

米国・フロリダ州より来日されました。
「生徒の皆さんの、積極的な英語学習の源泉になりたい。」
 
「教室の内外で日米文化交流をしたい。」と英語で話してくださいました。


さあ、2学期がスタートしました。
2学期は柏葉祭など大きな学校行事が待っています。
生徒の皆さんの学校生活が、より充実したものとなることを願っています。

ダンス部の活動

2019年8月21日 15時20分

8月10日(土)、11日(日)に、丸善インテックアリーナ大阪で行われた、
全国高等学校ダンスドリル選手権大会に出場してきました。



全国から132校180チームの約2200人が出場し、2日間にわたって多彩なダンスが披露されました。



本校は、昨年に続き2年連続の出場となり、2年生、3年生の22名で本番に挑み、
HIPHOP男女混成部門Large編成で、全国第4位となりました。
昨年の6位から、順位を上げ、みごと入賞することができました。



3年生にとってはこれが最後の大会となりましたが、日頃の練習成果を発揮することができました。
これまで応援して下さった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

第101回全国高等学校野球選手権大会出場について(御礼)

2019年8月9日 16時22分

   第101回全国高等学校野球選手権大会出場について(御礼)


 
 この度、我が校硬式野球部の夏の甲子園大会出場に際し、皆様から多大なる御支援・御声援を頂戴し、厚く御礼申し上げます。
 米子からはバス33台、約1200名の皆様が甲子園球場に駆けつけ、また、全国の同窓生、関係者の皆様が参集し、満員のアルプススタンドから大声援を選手たちに届けていただきました。
 試合は、智辯和歌山高校と対戦し1-8で敗れはしましたが、ピンチの時もチャンスの時も皆様の応援に大いに勇気づけられ、立派に戦うことができました。
 三年生は引退となりますが、新チームは次の選抜高等学校野球大会出場を目標に新たなスタートを切ったところです。引き続き御支援・御声援をよろしくお願い申し上げ、御礼といたします。

                            校 長  田 中  宏

  

第101回全国高等学校野球選手権大会 1回戦

2019年8月9日 14時53分

8月8日(木)、第101回全国高等学校野球選手権大会1回戦で、本校硬式野球部は和歌山代表 智弁和歌山高校と対戦しました。
選手たちは阪神甲子園球場に6時前に入場し、準備運動を行い、取材などを受けました。
 
その後、ベンチに移動しシートノックの準備です。

 
選抜大会以来の甲子園でのシートノックです。 

 

朝から眩しいくらいに天気も良く、気温も高い日でした。
 

試合前にスタンドに向かって挨拶です。
選抜大会に続き、多くの生徒・保護者・関係者の方が駆けつけてくださいました!
 
拍手に包まれながら、両校が集合し、挨拶を交わしました。

先攻、米子東でゲームが始まりました。
 
3回までは両校無得点でしたが、4回裏に先制を許してしまいます。
その後も、再三のピンチを迎えますが、エース森下君を中心にしのいでいきました。

 
1点差でむかえた6回表、9番諸遊君のライト前ヒットをきっかけに1死2塁とし、2番山内君のセンター前タイムリーヒットが飛び出し、同点としました。
 
盛り上がる1塁側アルプススタンド。
スタンドの観客は肩を組み合い、『黒鉄の力』の大合唱!
球場全体に『黒鉄の力』が響き渡ります。

1塁側アルプススタンドは、超満員です。
 
しかし、その後6・7・8回裏に追加点を奪われてしまいます。
逆転を信じ、アルプススタンドからの全力の声援が選手たちを後押しします。

 

 
大声援を受け、選手たちは全力で戦いましたが、逆転することはできず1-8で敗戦しました。

 
試合終了し、アルプススタンドに挨拶にきてくれた選手たち。
試合は敗戦となりましたが、胸を張ってほしいと思います。

 
3年生8人(うちマネージャー2人)という少ない人数でしたが、チームをけん引し、春季県大会優勝、山陰大会優勝そして、春夏連続甲子園出場を成し遂げてくれました。
 
残念ながら、甲子園勝利とはなりませんでしたが、選手とアルプススタンドは一体となり、大歓声は球場全体に響き渡りました。
 
暑い中、お忙しい中球場に駆けつけてくださった皆様、また球場以外の地からも応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
 
最後まで勝利を信じて戦う選手たちの姿は、大きな希望を与えてくれました。
ユニフォームに刺繍された、「YONAGO」の文字と、選手たちの汗と笑顔は、多くの人の記憶に刻まれました。
 
また、このユニフォームが甲子園で輝きを放つ日を楽しみにしています。

甲子園での智弁和歌山高校戦の結果報告(速報)

2019年8月8日 16時51分

令和元年8月8日(木)、第101回全国高等学校野球選手権大会3日目 第1試合に米子東高等学校硬式野球部は、和歌山県 智弁和歌山高校と対戦しました。結果は、前半は健闘しましたが、後半突き放され、米子東 1-8 智弁和歌山と、残念ながら敗れました。甲子園に応援に駆けつけてくださった方々、そして、物心両面で応援してくださった皆様のおかげで、「YH」の人文字のもと一丸となった素晴らしい応援をすることができました。本当にありがとうございました。
詳しい試合の報告は、写真を交え、後日アップさせていただきます。

甲子園での熱中症対策

2019年8月7日 10時36分

甲子園応援に参加する生徒の熱中症対策について


8月8日(木)当日はかなりの暑さが予想されます。
熱中症対策として、各自でスポーツドリンク、熱さまシート等の準備をしてきてください。
なお、応援参加生徒の集合時に第1体育館でスポーツドリンク1本を学校から支給します。

硬式野球部 甲子園勝利に向かって④

2019年8月7日 10時20分

令和元年8月6日(火)、第101回全国高等学校野球選手権大会が開幕しました。
本校は、28年ぶりに夏の甲子園に出場します。3万人もの観客の拍手に迎えられ、伝統のユニフォームを身に纏った選手達は、堂々とした入場行進をしていました。






開会式後は、箕面市に移動し練習を行いました。コンディショニング、スイングチェック、打撃練習、守備練習、投球練習等を行いました。




いよいよ8日(木)、初戦を戦います。
ご声援を宜しくお願いいたします!