日本変形菌研究会
2019年8月6日 15時26分令和元年7月27日(土)、28日(日)に、日本変形菌(粘菌)研究会の大山合宿に参加しました。詳しくはコチラをご覧ください。
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
1 目的
小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。
2 日時 令和7年8月16日(土) 8:40~15:10
3 会場 鳥取県立米子東高等学校
4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)
5 募集方法
・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。
・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)
・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)
・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。
参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8
*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
令和元年7月27日(土)、28日(日)に、日本変形菌(粘菌)研究会の大山合宿に参加しました。詳しくはコチラをご覧ください。
令和元年7月25日(木)に、性(生)に関する講演会が行われました。詳しくはコチラをご覧ください。
本校應援團が、応援のしおりを製作しました。必要な方は、応援のしおりをクリックしていただきますと、印刷できますので、ご確認ください。
令和元年8月5日(月)、開会式のリハーサルが行われました。早朝から、出場校は阪神甲子園球場に集合し、本番さながらに入場行進等のリハーサルを行いました。
いよいよ、令和元年8月6日(火)に、第101回全国高等学校野球選手権大会が開幕します。鳥取県代表として、堂々と入場行進をしてほしいと思います。
午後からは、伊丹市の野球場に移動し練習をしました。しっかり体を動かし、守備練習や打撃練習、走塁練習等、2時間程度の練習を行いました。
朝から天候が良く、気温も高い日でしたが、選手はきびきびとした動きを見せ、打撃練習でも快音を響かせていました。
皆様、ご声援を宜しくお願いいたします。
令和元年8月4日(日)、硬式野球部の動向をお知らせいたします。
当日は練習が午後からの予定でしたので、朝から昼前までしっかり勉強してから、練習会場に向かいました。
午後からは、三田市の高校へ移動し、グラウンドをお借りして、2時間程度の練習を行いました。
打撃練習、投球練習、守備練習、さらに基礎のチェック等も余念なく行いました。気温も高い中、選手達は元気な姿で練習しました。
夜には、神戸鳥取県人会と鳥取県関西本部の方が、激励に来てくださいました。
夕食後のミーティングで、部員18名に、背番号付きのユニフォームが手渡されました。
大会3日目の第1試合で、28年ぶりにこのユニフォームを着た選手達が躍動する姿を楽しみにしています。皆様、ぜひご声援を宜しくお願いいたします。
令和元年8月3日(土)、硬式野球部の動向をお知らせします。
午前中は兵庫県の高校のグラウンドをお借りし、2時間の練習を行いました。
トレーニングやバッティング、守備練習などで汗を流しました。
夕方には組み合わせ抽選があり、対戦校が決まりました。
初戦に向けて、確実にレベルアップしています。
皆様、ご声援のほど宜しくお願いいたします。
本校の初戦は、大会3日目の8月8日(木)第1試合(8:00開始予定)となりました。
和歌山県 智弁和歌山高校と対戦します。
応援席は、1塁側です。
本校生徒の応援につきましては、第101回高等学校野球選手権大会 初戦の応援案内(生徒用)を確認してください。
一般応援の方は、旅行会社にお問い合わせください。旅行会社のHP(ホームページ)はコチラをクリックしてご確認ください。
旅行会社のリンクを添付していますので、1回戦 第1試合 募集チラシをご確認ください。
令和元年8月2日(金)、甲子園に出発した硬式野球部は、公式(甲子園)練習を行いました。
まず、室内練習場で準備運動し、球場内に入りました。
グラウンドでは、投球練習や守備練習で、グラウンドの広さや土の感触を確かめました。
20分間という短い時間でしたが、効率よくメニューをこなしていきました。
8月3日(土)は、抽選日です。抽選の結果で日程が大きく変わりますが、甲子園での勝利に向けて、しっかりと準備し、万全の状態で臨みます。
8月2日(金)、鳥取県庁で「第6回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」の予選審査の結果発表会が開催され、
本大会に出場する15チームが発表されました。
第6回 全国高校生手話パフォーマンス甲子園 予選審査結果発表
今年度は、全国から57チームの応募があり、前回大会より参加数が18チーム増える中、
本校ダンス部は、中国四国ブロックで第1位に選ばれ、
手話パフォーマンス甲子園に、2年連続で出場することが決まりました。
今年度は、30人近く入部してくれた1年生を中心に、ダンス未経験の部員も多い中、慣れない手話の勉強をしながら、手話とダンス、さらに演劇の練習も行い、みごと全国大会出場を果たしてくれました。
予選参加にあたり、熱心に手話指導をしていただいた県の手話指導員の先生方にも大変感謝申し上げます。
これからは、9月の本大会に向け、手話の甲子園で鳥取県代表として、さらに自分たちのパフォーマンスに磨きをかけて、全国から来られる方々に感動を与えられるよう頑張っていきたいと思います。
令和元年8月2日(金)に、第101回全国高等学校野球選手権大会への出発式が行われました。
田中宏校長をはじめとして、たくさんの方に激励をいただきました。合唱部もサプライズとして「栄冠は君に輝く」を合唱しました。
激励を受け、福島康太キャプテン、紙本庸由監督の決意表明で、出発式を終えました。
たくさんの生徒や保護者等に囲まれ、声援を受けての出発となりました。
頑張れ米東!