3年生教材販売について
2019年7月9日 15時58分7月16日(火)・17日(水)、3年生対象の教材販売を行います。
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
3年生教材販売(ご案内).pdf
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
1 目的
小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。
2 日時 令和7年8月16日(土) 8:40~15:10
3 会場 鳥取県立米子東高等学校
4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)
5 募集方法
・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。
・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)
・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)
・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。
参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8
*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
7月16日(火)・17日(水)、3年生対象の教材販売を行います。
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
3年生教材販売(ご案内).pdf
現在鳥取県西部地区の一部の地域に大雨洪水警報が出ており、伯備線が運転を取りやめていますが、本日は平常授業を行います。伯備線を利用している生徒は安全に留意して登校できる場合は登校してください。安全な登校手段がない場合は学校に連絡の上、自宅学習をしてください。公欠とします。
7月7日(日)に、ワシントンホテルで行われた「皆生ライフセービングクラブ20周年記念式」で、オープニングのダンスを踊らせていただきました。
100名を越えるお客様の前で、緊張はありましたが、最後は温かい拍手をいただきありがとうございました。ダンス部は、今後も地域のイベントなどに積極的に参加していきたいと思っています。
7月1日(月)進路情報セミナーが保護者対象に米子コンベンションセンターで開催されました。403名の保護者の参加があり、会場は熱気に包まれました。
第1部では、勝田ヶ丘志学館国語担当、国語専門塾主宰の長谷剛先生を講師にお迎えし、『子どもと成長する受験』のタイトルで講演会が開催されました。
親の声かけ一つで子どもの勉強に向かう姿勢が変わる、言葉での対話の大切さについて学びました。ペアワークでは、童心に返り、笑い声が会場に響いていました。
第2部では、1・2年生保護者対象にベネッセコーポレーションの野村真吾氏を講師にお迎えし、『「入試改革」の情報整理』のタイトルで新入試の変更点について講演いただきました。
また、3年生保護者対象に15の学部系統別に分かれて、ディスカッション形式で「入試の動向、対策」について、分科会を行いました。
運営にあたられたPTAの皆様、御協力ありがとうございました。
令和元年6月28日(金)、本校の卒業生(103期)である文部科学省 重親龍志さんを講師にお迎えし、国家公務員派遣講演会が米子東高校第1体育館にて開かれました。
「未来を拓く仕事~国家公務員の仕事~」の演題で全校生徒を対象に講演会を実施しました。
重親さんは講演のなかで、大学卒業のときに何を大切にして就職をしたか、国家公務員の責任の大きい仕事にどのような考え方で向かっているかを伝えていただきました。そして、次の3点を強調されました。
1 自らの頭で考える
2 「何になりたいか」ではなく「何をやりたいか」を大切にする
3 自身が置かれている環境を当たり前と思わず、能力を高め、社会に還元する
高校時代、大学時代そして国家公務員としての9年間についての講演内容は、生徒にとって、未来を切り拓いていくヒントになったと思います。
6月27日(木)、本校PTA人権教育推進委員の研修会が本校にて開かれました。
米子市人権政策課の新井良穂さんを講師にお招きして、「『ふつう』って何だろう?」というテーマでワークショップ形式で行われました。
12月17日(火)には、島根大学の岩宮恵子先生をお招きしての研修会を予定しています。詳細は追って連絡いたします。
今年度で米東だよりが100号を迎えることを記念し、米東だより担当のPTA総務部が校内探訪ツアーを企画し、PTA評議員向けに実施されました。
校内、例えば応接室や進路指導室、図書室や勝田山、同窓会館(志学館)などを田中宏校長の案内により、沿革や歴史を含め探訪されました。
新校舎の構想に教頭時代から関わってきた田中校長の解説で校内をご案内し、米東を知っていただく良い機会になりました。
6月25日(火)、本校硬式野球部は米子市の保育園と学童保育施設を訪問し、野球交流会を行いました。
こちらは、学童保育施設の様子です。
天候にも恵まれ、みんな元気いっぱい遊んでくれました!!
こちらは、保育施設の様子です。
園児のみんなの笑顔が溢れていました。
子どもたちと交流しながら、野球部員も元気をもらいました。
本校硬式野球部は、このような取り組みを定期的に行っております。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
1学期保護者会のご案内を左の「配布文書」のページに掲載しております。
ご利用ください。
令和元年度 7月行事予定表(PDF)を掲載しております。
左列の「行事予定表」のリンクからもご利用いただけます。
印刷された行事予定表(7月)は、教務室前で配布しています。