日誌

2年生進路LHR

2019年1月21日 16時49分
今日の出来事

 1月9日(火)に2年生全体進路LHRを行いました。
テーマは、「情報共有は対人コミュニケーションの第一歩」。例えば学校生活において、先生から1つの指示を受け、それが40人の生徒に対して例え同じ指示(情報)だったとしても、情報の受け止め方は人それぞれに違う。ひょっとしたら40人40通りの受け止め方や解釈があるかもしれない、ということを実感するための演習や、「職場でのホウレンソウ(報告・連絡・相談)」のロールプレイングをしてみました。

放課後キャリア塾

2019年1月21日 15時38分
今日の出来事

 今年度最後の「放課後キャリア塾」を昨年12月18日㈫に行いました。就職者全員に向けて、いよいよカウントダウンの社会人1年生を意識できるよう、様々な演習をしました。この日は、職場でのコミュニケーションの第一歩として、きちんとわかりやすく要件を相手に伝える方法を学びました。
 送信者:「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」⇔ 受信者:「オヒタシ(怒らない・否定しない・助ける・指示は明確に)」を意識しながら、実際に隣同士でロールプレイングもしてみました。社会人になってから、組織内で情報を共有することの大切さと難しさを感じ取れるような人材(人財)になって欲しいと願っております。

1年生進路講演会「卒業生に聞く進路選択」

2018年5月1日 16時26分

H30 3月20日に1年生を対象とした進路講演会を実施し、卒業生3名に講師としてご講演いただきました。
講師 月島テクノメンテサービス株式会社 多賀 駿平様(H27年3月卒)
   後藤工業株式会社         山田 圭祐様(H25年3月卒)
   株式会社大協組          渡部 聖人様(H26年3月卒)

会社説明だけではなく、進路選択のアドバイス、学生と社会人の違い、社会人になるにあたってこれからどのような学校生活を送るべきか等幅広くお話していただきました。




地元企業説明会開催 

2018年5月1日 16時23分


3月19日(月)に第3回目となる、2年生を対象とした地元企業説明会を校内で開催しました。島根県を含む地元企業23社にご参加頂き、教室や会議室等をフル活用して各ブースに分かれ、2~3回ローテーションで生徒にご説明いただきました。中には卒業生を連れてきて下さり、働く先輩の生の声を届けてくださった企業も多数ありました。近い将来の進路選択のヒントとなる充実した1日となりました。説明会終了後には、本校の施設見学、各科のオリエンテーションを実施し、8社の企業様にご参加いただきました。

【ご参加企業】

米子製鋼株式会社、いすゞ自動車中国四国株式会社、リョーノーファクトリー株式会社、山陰酸素エンジニアリング株式会社、株式会社ハーテック・ミワ、株式会社ホクシン、株式会社エナテクス、シャープ米子株式会社、鳥取電業株式会社米子支店、株式会社豊島製作所、松江第一精工株式会社、皆生温泉観光株式会社、三光株式会社、株式会社松本油店、株式会社虎亀電工、株式会社平井建設、株式会社ミテック、サンイン技術コンサルタント株式会社、米子ガス産業株式会社、戎屋化学工業株式会社、株式会社ニチレイ・ロジスティクス中四国、山陰アシックス工業株式会社、株式会社さんれいフーズ

 

 

放課後キャリア塾 「THE社会人講座②」

2018年2月1日 16時38分

 1月30日(火)に3年生就職者全員に対する最後の放課後キャリア塾を開催しました。職場での報連相(ホウレンソウ)のコツと正しい情報伝達のためのコミュニケーション方法などについて学びました。そして、入社後の新入社員研修を想定して、上司から指示を受けたときのロールプレイングを生徒にしてもらいました。いよいよ社会人へカウントダウンです!


指示を受けた時の報連相(ホウレンソウ)のロールプレイング
「米工君!午後2時からの会議のために人数分のコピーをとって会議室の
机の上に置いておいてくれるか。」
(吉村先生が部長役、生徒が新入社員役、キャリアアドバイザーが上司A役)

放課後キャリア塾「THE社会人講座」

2018年1月4日 16時34分


 いよいよ3年生就職者対象の放課後キャリア塾も残すところ2回のみとなりました。12月18日(月)実施のキャリア塾は、3年生就職者全員に対して集合セミナーを会議室にて行いました。鳥取県労働者福祉協議会の発行する「THE社会人・働く若者のルールブック」を配布し、労働契約に関する10問のクイズに挑戦してもらいました。その結果、試用期間、就業規則、休業手当、労働時間、退職・解雇のルールについてわかっているつもりでも誤認していたり、知らなかったことがたくさん出てきました。

3年生進路LHR

2018年1月4日 14時16分

平成29年11月22日(水)3年生対象の進路LHR

 3年生の就職活動もそろそろ落ち着いた頃、そして進学する生徒たちは今が勝負という11月は中旬、外部講師をお迎えして講演をして頂きました。関東でご活躍のキャリア応援塾キャリアカウンセラー宮崎努氏には、4年連続で本校にて講演をしていただいております。新しい環境で、どうやったらモチベーションを少しでも上向きにできるのか、そしてどうやったらいつまでも持ち続けることができるのかを直接生徒に問いかけてくださいました。宮崎氏の問いかけに生徒も元気な声で答え、今を将来につなげるために素晴らしいエールを送っていただきました。

第13回放課後キャリア塾

2017年9月12日 12時13分

 8月21日(月) 機械科・電気科・情報電子科、8月22日(火)環境エネルギー科、建設科
の就職希望者に対して、放課後キャリア塾「履歴書の書き方」のガイダンスを実施しました。
自分の強みと、会社の仕事内容との接点をインパクトある表現で相手に伝えるために、効果的な志望動機の書き方を一緒に考えていきました。