つつじの花が満開です
2024年5月2日 11時58分令和6年5月2日(木)、ゴールデンウィークの中日となった本日は久々の晴天です。
心地よい天候の中、1・3年次生は遠足に、2年次生は「みらいチャレンジ活動」の一環で米子市内へグループに分かれてフィールドワークに出ています。
学校の周辺ではつつじの花が見ごろを迎え、通学の生徒や近所の方々の目を楽しませています。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
令和6年5月2日(木)、ゴールデンウィークの中日となった本日は久々の晴天です。
心地よい天候の中、1・3年次生は遠足に、2年次生は「みらいチャレンジ活動」の一環で米子市内へグループに分かれてフィールドワークに出ています。
学校の周辺ではつつじの花が見ごろを迎え、通学の生徒や近所の方々の目を楽しませています。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
明治40年(1907年)、西伯郡議会は郡立女学校設立を決議し、私立米子女学校を郡立に移管することとしました。そして同年5月1日、郡立西伯高等女学校と改称し、修業年限は本科4年、技芸専修科3年として開校することとなりました。それ以来、本校はこの5月1日を創立記念日としています。
本日はSHRで担任の先生から本校の沿革について紹介があり、歴史や伝統の重みを改めて感じました。
5月行事予定表を添付します。
米子西高軟式野球部は、春の大会において、1回戦 対米子東戦を9−2(7回コールド)、対鳥取工業戦を12−2(5回コールド)で勝ち上がり、27日(土)の決勝戦に進出しました。優勝し、中国大会出場を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします
令和6年5月5日(日)米子コンベンションセンター「ビッグシップ」14:30開演
入場は無料ですが入場整理券が必要です。
入場整理券は下記各所にてお求めになれるほか、公演当日会場にて13:30頃より配布予定です。
Ⅰ.本校事務室
Ⅱ.米子コンベンションセンター様
Ⅲ.米子市文化ホール様
Ⅳ.米子市公会堂様
Ⅴ.サウンドらぱん様
昨年の第50回記念演奏会では、多数のご来場を賜り誠にありがとうございました。
本公演も準備万端に整えまして、みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
風薫る5月のひととき、爽やかな吹奏楽の響きでごゆっくりお過ごしくださいませ!!
体験的学習活動等休業日とは、鳥取県が設置した「家庭及び地域における体験的な学習活動その他の学習活動のための休業日」です。
本校では、生徒に家庭や地域での多様な体験的活動をおこなってもらうために、ゴールデンウィーク中の平日である4月30日(火)を「体験的学習活動等休業日」とします。
下記のチラシをご覧の上、趣旨をご理解いただき、保護者の皆様・地域の皆様のご協力をお願いします。
4月17日(水)1年次生が第1回目のコミュニケーショントレーニングを体験しました。
講師の髙塚人志先生の指導のもと、自己理解、他者理解をテーマに、コミュニケーション体験学習に取り組みました。コミュニケーションをとるということについて、「話し手」になったり「聞き手」になったりしてやりとりし、実際に体験してみることで気づくことがたくさんありました。次回は、5月に第2回コミュニケーショントレーニングを予定しています。
本日4月16日(火)からの3日間、主に自転車の交通ルールの遵守やマナーの徹底を図るため、校外4カ所で交通安全街頭指導を行っています。
米子更生保護女性会等地域の皆様にもご協力をいただいております。
生徒の安全を見守っていただきありがとうございます。
4月14日(日) 東山体育館にて行われた「鳥取県高校バレーボール選手権西部地区予選」に出場しました。結果は以下の通りです。
米子西 2-0 米子南
米子西 2-0 米子東・米子・境・境港総合
保護者会をはじめ多くのご声援ありがとうございました。
4月20日(土)・21日(日)に行われる「鳥取県高校バレーボール選手権大会」では、中国大会出場権獲得を目指して頑張りますので、引き続き応援をお願いします。
令和6年4月15日(月)7限に、鳥取県警察本部生活安全部少年・人身安全対策課から安藤 咲子 氏をお招きして、新入生を対象としたSNSモラル講演会を実施しました。
SNSを使用したトラブルの実例や被害の具体的数値をなどをもとにわかりやすく説明いただき、生徒は被害者にも加害者にもならないようなスマートフォンやSNSとの付き合い方について学びました。