奨学給付金のご案内
2024年7月12日 17時00分「鳥取県高校生等奨学給付金」の年額給付及び第2回申請についてのお知らせです。本日、全校生徒にチラシを配布しております。詳細は、下記ファイルとリンク先をご確認ください。
【提出期限】7月31日(水)事務室まで
※令和6年7月以降に家計が急変した世帯については11月まで随時受け付けます。
「鳥取県高校生等奨学給付金」の年額給付及び第2回申請についてのお知らせです。本日、全校生徒にチラシを配布しております。詳細は、下記ファイルとリンク先をご確認ください。
【提出期限】7月31日(水)事務室まで
※令和6年7月以降に家計が急変した世帯については11月まで随時受け付けます。
7月10日の放課後、本校2年次生の「みらいチャレンジ活動」の監修も担当していただいている島根大学教育学部の作野広和先生を講師としてお迎えし、探究職員研修会を開催しました。
今年度より、三菱みらい育成財団による本校の総合的な学習の時間「みらいチャレンジ活動」に対する助成が決定しました。
指導者側もさらにスキルアップを図るよう、グループワーク等も交えながら探究学習の指導方法について学びました。
これからも生徒とともに探究活動の学びを通して、成長していきたいと思います。
尚、今年度より「みらいチャレンジ活動」のサポートを島根大学の学生さんにも定期的に行ってもらうようになりました。今後も「みらいチャレンジ活動」の充実を図っていきます。
奨学金についてお知らせです。詳細は下記ファイルとHPをご確認ください。
【1・2年対象(教室掲示・HP)】
皆生トライアスロンのボランティアに申し込んだ生徒50名を対象とした説明会を開催しました。
本校の生徒は、積極的にボランティア活動に参加してくれます。
県社会福祉協議会主催のボランティアには、本年度104名の生徒が登録しています。
各ボランティア活動での異年齢の様々な方との交流やその場での体験等をとおして、さらに大きく成長してくれると思います。
応援します! 米西生!
今年も美術Ⅰの授業で作ったハニワの展示が始まりました。
現代版のハニワで、「推し活ハニワ」「JKハニワ」「スケボーハニワ」などユニークなハニワが沢山揃ってます。
玄関前に展示していますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。
本校が行う総合的な探究の時間「みらいチャレンジ」活動が、この度、一般財団法人三菱みらい育成財団が行っている カテゴリー1 高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」の助成先として採択されました。
教育プログラム名は 「『みらいチャレンジ』で未来をチェンジ! ~社会とつながる探究活動で学びのイノベーション~」です。
これからさらに充実したみらいチャレンジ活動を行い、生徒の心のエンジンを駆動させていきたいと思います。
6月19日(水)20(木)放課後、講師に本校100期卒業生であり、現在東京でカメラマンをされている、實重かおり さんに来校頂き、写真部の部員を対象に写真ワークショップを開催しました。
最初に、「その先の好き」をテーマとして自分の趣味や夢を各自紙に書き出し、實重さんが実際に部員をモデルとして撮影しながら人物や風景の写真の撮り方をレクチャーして頂きました。
そして実際にカメラを用いて教わった内容をもとに写真撮影にチャレンジしてみました。
校内の至る場所を回りながら、部員は自分の好きなこと、将来の夢などを語りながら撮影したり、されたりしながら、あっという間の1時間でした。
今後もこの2日間で教わった技術を生かし、これからの県写真展や翠風祭で、よりよい写真が撮れるよう、活動を継続していきます。
6月18日(火)に春の球技大会を開催しました。前夜の雨により朝のグランド準備が困難となり、やむなく雨の日の競技で開催となりました。
屋内競技のみの大会となりましたが、各種目とも盛り上がっていました。
公益財団法人ふるさと鳥取定住機構より案内が届きましたので、お知らせします。詳細は添付資料をご覧ください。
参加を希望する方は、資料内のQRコードから直接お申込みください。