米西トピックス

米子西高PTA人権教育部より広報誌「みはるかせ43号」を発刊いたしました

2023年8月1日 16時18分

PTA人権教育部では、1学期末と2学期末の2回、人権教育部広報誌「みはるかせ」を発行し、保護者懇談会で配布しております。

広報誌「みはるかせ」は今回で43号となりました。「みはるかせ43号」では、5月24日(水)の3年次生の人権教育講演会と6月14日(水)の3年次生人権教育公開授業を特集いたしました。限られた紙面ですが、生徒や参観された保護者が学んだ軌跡を見ていただけたらと思います。

今年度は2年次生の人権教育講演会を10月11日(水)、1年次生の人権教育講演会を10月18日(水)と別日程としておりますので、ご確認ください。なお、人権教育公開授業・意見交換会は1年次生、2年次生ともに11月1日(水)の予定です。ぜひ、御参観ください。

また、PTA人権教育講演会を10月6日(金)の19時より計画しております。9月上旬に、ご案内の文書を配布いたします。ぜひご参加ください。 

今後も、この広報誌「みはるかせ」を通して、PTAの皆さんとつながりを作っていきたいと思います。

みはるかせ43号表 .pdf

みはるかせ43号裏.pdf

インターハイ出場報告!~空手道女子個人形~

2023年8月1日 14時52分

 7月26日(水)から北海道恵庭市で開催されていました、全国高等学校総合体育大会空手道競技大会(女子個人形)に、鳥取県代表として3年次生の村尾采音さんが出場しました。

homepage

 結果は、第1ラウンドで12人中4人までに入ることにならず、第2ラウンドへ進出することができませんでした。

homepage2

 大会初日、最初のグループ内の一人目という出場順でしたが、「グループ内の後半の出場順だと体が冷えてきて条件が悪くなるので最初の出場順の方がよい」と前向きに捉え、実際、「全く緊張することもなく普段通りにやりとげることができ、満足している。後悔はありません。」と感想を述べていました。今回の大きな舞台での活躍を今後に活かしていくことでしょう。

令和5年度「高校体験入学」暑い中参加いただきありがとうございました。

2023年7月31日 14時53分

7月31日(月)、本校の「高校体験入学」を、中学生とその保護者、中学校の先生を対象に企画しましたところ、当日は700名を超える参加をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

体験入学では、 まず学校の施設見学を自由にしていただきました。

そのあと、米子市文化ホールを会場に、1時間程度の説明会を行いました。

内容は以下の通りです。

・応援部による、歓迎のオープニング

(ダンスを披露しました。)

1

 ・校長先生からのビデオメッセージ

(本校の生徒たちの活躍のことなどの特徴を含めて、中学生へのメッセージを話されました。)

2

・生徒会長のあいさつ

(生徒から見た西高の雰囲気を紹介してくれました。)

・副校長より学校紹介のプレゼンテーション

(本校のミッション、学校行事や部活動、高校入試のことなどをお話ししました。)

3 

 

4

・「みらいチャレンジ活動」昨年度の研究発表から

(昨年度の研究発表の中から一つだけ見ていただきました。)

その他、開演前には放送部が制作した西高紹介ビデオも流しました。

 

暑い中参加いただいた中学生の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。西高を少しでも身近に感じていただけたでしょうか?

西高は、頑張る皆さんを心から応援し、お待ちしております。

箏曲部「かごしま総文」に出場しました!

2023年7月31日 13時05分

 7月29日(土)から開催された、「全国高等学校総合文化祭 鹿児島大会」の日本音楽部門に、箏曲部の2,3年生が出場しました。

 リハーサルでは、緊張のせいか少しテンポが速くなってしましましたが、本番では心のこもったよい演奏ができました。いつも支えていただいている皆様には、この度も応援いただき、心より感謝申し上げます。

 次は9月の翠風祭での演奏となり、いよいよ1年生がデビューします。3年生はこれが最後の舞台となりますので、心ひとつによい演奏ができるよう頑張ります!

(写真はリハーサルの様子です)

筝曲1

筝曲2

1年次生 みらいチャレンジ「米子市レクチャー」を聴講しました

2023年7月27日 13時17分

 7月26日(水)のみらいチャレンジ活動において、1年次生が「米子市レクチャー」を聴講しました。これは2学期から行う、米子市のまちづくりをテーマに行う探究活動=「プレ探究」にむけて、米子市職員の方からお話をきき、今後の活動にいかしていく取り組みです。

 今年度は、米子市総合政策課総合戦略室長の遠藤義英さんを講師にお迎えし、米子市のまちづくりビジョンを中心にお話をいただきました。遠藤さんは、米子市の取り組みの概要や、イベントなど多くの情報に触れつつ、生徒の反応をみながら丁寧に説明してくださいました。

 1年次生は先週の社会人講話に続いて今回の米子市レクチャーを受け、2学期からいよいよグループによる「みらいチャレンジ活動」が始まります。今後も一人ひとりの主体的な学びにつながるようなチャレンジをしていきたいと思います。

遠藤さん1

遠藤さん2

令和5年度1学期表彰式・終業式を行いました

2023年7月27日 11時19分

7月27日(木)、1学期表彰式・終業式をオンラインで行いました。

0ビーチバレー0認定証10参加証明書

  マドンナカップin伊予市ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会・令和5年度特別国民体育大会ビーチバレーボール少年女子の鳥取県予選会で、中野咲・藤田玲亜ペアが優勝しました。

 2022年から2023年の「スタンフォード e-鳥取プログラム」の認定証が、完田太郎さんと酒井苺花さんに渡されました。このプログラムは、鳥取県教育委員会とスタンフォード大学 国際・異文化教育プログラム(SPICE)が共同開発・提供しているもので、アメリカ社会や文化、米日関係についての概要を提供しているものです。

全国大会がんばれ

2023年7月26日 08時26分

頑張れ 米西!!

夏の全国大会が始まります。みんなで応援しています。

全国インターハイ(北海道)

 ボート部男子 シングルスカル

 空手道女子 個人形

 アーチェリー女子 個人

全国高校ライフル射撃競技選手権大会(広島)

 ビームライフル女子

全国高総文祭(鹿児島)

 筝曲部

 吹奏楽部

 放送部

 書道部

 合唱部

NHK杯全国放送コンテスト(東京)

 放送部 「アナウンス」部門

二千人壁画を作成しました

2023年7月25日 13時50分

7月23日(日)、本校コモンホールにて、保護者、教員、生徒、約60名が参加して二千人壁画作成作業を行いました。熱中症警戒アラートが発表され、汗まみれになりながらの作業でしたが、みなさんの協力により記念すべき第30回目の二千人壁画が完成しました。

デザイン画作成に始まり、色紙の番号ふり、メッセージ書き、題字作成など、多くの保護者、職員、生徒の協力により、二千人壁画を完成できましたことに感謝申し上げます。

この後、壁画は学校祭明けの9月9日まで展示されます。壁画とともに色紙のメッセージを皆さんでご覧いただき、親子の思いを再確認していただければ幸いです。

DSC02395 - コピー  DSC02399 - コピー

DSC01700 - コピー  DSC02433 - コピー  

DSC02441 - コピー

3年小論文講演会

2023年7月25日 13時33分

7月25日(火)3・4限、3年小論文講演会を、第一学習社の方を講師にお招きして行いました。

1クラスは大会議室にて直接聴講し、他クラスは教室にてリモートで聴講しました。

1学期の総合的な探究の時間で書いた志望理由書をよりよくするための方策や、小論文の書き方などを学びました。

今日学んだことは、単に入試に役立つというだけでなく、自分と社会とのつながりを深く考えることにつながる学びとなりました。

 

1