米西トピックス

【重要・変更】吹奏楽部定期演奏会に関するお知らせ

2022年4月28日 15時46分

日頃より本校吹奏楽部の活動にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて先日、定期演奏会について、
一般の皆さまにご入場いただけなくなった旨をお伝えしましたが、
改めてガイドラインが変更となり、皆さまにご入場いただけることとなりました。

入場整理券は明日4/29(金)午後から、
米子コンベンションセンター受付にて配布できるようにいたしますし、
当日も13:30から、会場入口にて配布もいたします。
ただし、入場整理券にお名前・連絡先をご記入いただく必要があります。

また、お越しいただく予定であったお知り合いの方に、
この内容をお伝えいただければと思いますので、重ねて、お願いいたします。

急な変更となり、大変ご迷惑をお掛け致しますが、
宜しくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥取県立米子西高等学校 吹奏楽部
第49回定期演奏会
日時:2022年5月1日(日)14:30開演(14:00開場)
会場:米子コンベンションセンター 多目的ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について

2022年4月28日 15時19分

 現在、オミクロン株の変異型「BA.2」系統疑いの感染割合が増加傾向にあり、学校等での感染も依然高止まりの状態が続いています。「BA.2」系統であっても基本的な感染防止対策は変わりません。特に人との接触の機会が増えるゴールデンウィーク期間中は、感染防止対策の徹底をお願いします。
 今後は、感染拡大を抑えながら社会経済活動を回していく「感染防御型Withコロナ」を前提とした対策に移行していきますが、教育活動や部活動等を継続していくためにも、感染対策のルールをしっかり守りながら過ごしていくことが必要です。
 ついては、別添のとおり注意喚起チラシが更新されましたので、確認をお願いします。
 なお、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気などの感染防止対策の徹底、体調に不安がある場合や、家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をしないようにすること、外出の際は基本的な感染対策を徹底し、繁華街や人混みなど、感染リスクの高い場所は避けること等の対策の徹底をお願いします。

20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf

280名の新入生 入学おめでとうございます

2022年4月8日 19時05分

 令和4年4月7日(木)、午後1時30分、入学式を実施しました。まず全日制課程普通学科普通科1年次生として280名の入学を許可し、入学許可証書を新入生代表に授与しました。
 深田校長式辞(抜粋)
 本校の校章は十文字に組み合わせた桜の葉の中央に咲き薫る花を配し、それぞれの葉は「英知」「若き情熱」「礼節」「協力」をそれぞれ示し、それらの統合された美しさを中央の花に託しております。
 本校の教育目標は「多様な価値観を尊重し、主体的に生きる力を育み、持続可能な地域を創造する人財の育成を図る」としています。
 入学した皆さんに確認しておきたいことは、入学はそれ自身が目的ではなく、新たな生活の出発点であるということです。その時、その場で、何をすべきで、何をすべきでないか、どうすることが適切なのか、自分で考え、判断し、自主的・主体的に行動する力を身に付けていってください。
 本校では米子市役所に御協力をいただき、地域の中から自ら課題を設定し、様々な視点で問題を捉え、仮説を立て、実践を交えながら主体的に解決を探っていく学習を行っています。同じテーマを持っている人と意見交換をして協調性を持って学習していく手法です。課題解決型学習です。そういう手法に長けた人の方が、知識中心の学習をしてきた人より社会に出てから役に立つ人材になるということで、推し進めています。
 米子西高校が皆さんにとって「自分の成長を実感できる場所」であって欲しいと考えています。様々なことに挑戦をしてください。「最高の3年間」だったと心からそう思える充実した日々を過ごされることを切に願っています。

 松浦PTA会長は、「高校生活は自分の進む未来のために準備ができる大事な時間です。一生懸命努力しても結果が出なかったり、どうすれば良いか分からなくなる時、頼れるのはこれから出会い、共に通学する仲間です。悩みを相談したり、たわいもない話で笑いあったり、そうやって支え合い、励まし合えるような、友人を沢山作って下さい。もう一つ心がけてほしいことは、幅広い視野を持つことです。進路において将来の方向を決める時、広い視野で多くの事を見ておくことは、とても役に立つ重要な事となります。保護者の皆様には、PTAにも積極的に参加して頂き、横のつながりを作り子供達が充実した高校生活が送れるよう、PTAとしてサポートしていきたいと考えております。」と祝辞を述べられました。

 松本同窓会(翠会)会長は、「3万2千人の同窓生が皆さんをサポートします。皆さんは夢を持って入学されました。その夢を成し遂げるため、悔いのない高校生活を送って下さい。同窓生の東京オリンピック・女子ボクシング金メダルを獲得した入江聖奈さんは、素直さ、明るさ、前向きの人柄で、人気と実力を伴った人です。だから米子市民、鳥取県民あげて応援したと思います。良き友、一生の友として、力となる3年間になるよう支えていきたい。」と祝辞を述べられました。
 新入生を代表して山岡愛さんが、「日々の勉学はもちろん、行事や部活動、生徒会活動にも精一杯取り組み、米子西高校での毎日を悔いのないように過ごしていきます。また、仲間と共に新たなことに挑戦し、学びの絶えない3年間にします。」と宣誓しました。

令和4年度着任式・始業式をリモートで実施しました

2022年4月8日 19時00分

 令和4年4月7日(木)、着任式では、深田校長により15名の転入者が紹介されました。転入者代表として酒井教頭が挨拶しました。引き続き、始業式が行われました。

 
深田校長式辞(抜粋)
 「新しいクラスメートもできました。新しい人間関係がスタートします。人と人のつながりを大事にしてください。自分を成長させるチャンスです。それにはまず挨拶をしましょう。
 4月1日から改正された民法等が施行され、民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。3年生は誕生日が来た人から順次民法上の成人となっていきます。裁判員制度の裁判員となる可能性もあります。また保護者の同意なしで様々な契約を結ぶことも可能になります。ただし、その契約に対しての責任を取るのも自分です。学校生活においては、生徒の決定した意思については尊重していくのが基本だと考えます。
 今学期からの2つの取り組みを紹介します。
 1点目は『体験的学習活動日』の導入です。本校は5月2日をその日としています。学校休業日にしますので、原則的に部活動もありません。有意義な日にしていただきたいと思います。
 2点目は『AI採点』の導入です。定期テストの答案をスキャニングしてパソコン上で採点しようということです。皆さんには模試のように、コピーされた答案が返却されることになります。
 2、3年生の皆さんには、米子西高校の先輩として高校生活の模範となり、学校行事や部活動などの場面で新入生をリードしていってください。」

離任式・退任式が行われました

2022年3月25日 11時17分

3月24日(木)、令和3年度の離任式と退任式が行われました。
10名の離任者、7名の退職者の皆様、米子西高校の教育活動にご尽力いただきありがとうございました。

3学期終業式を行いました

2022年3月25日 11時09分

令和4年3月24日(木)、3学期終業式が行われました。
 深田校長は次のように式辞を述べました。
「学校教育目標に照らし合わせて今年度を振り返ります。
 学習習慣の定着は、学習記録を皆さんにつけてもらい、『目標に向かって効率的に学習し、学習習慣が身についていくこと』を期待しました。2学期の記録によると3年生、1年生、2年生の順に学習時間が多くなっています。自分の目標達成のために何が必要か、確認して下さい。
 進路指導の充実は、『国公立大学の現役合格者50名』を目標に設定しました。本日までに63名が合格しています。3年生はがんばりました。ここ10年で最も多い数字です。様々な入試形態があります。それを活用して、準備していった結果です。
 基本的生活習慣の確立については、『年間の遅刻回数1回以下の生徒が80%以上』という目標を設定しました。結果は遅刻1回以下の生徒は90%でした。これはすごいことです。すばらしいことです。皆勤賞も1年生96人、2年生76人です。
 部活動の奨励については、コロナの影響で十分な活動ができなかったですが、運動部は、『中国大会以上に20競技以上、文化部は全国大会に5部門以上出場する』という目標をたてました。結果、運動部は中国大会以上に23競技出場ました。アーチェリー、空手など学校の部活動以外のものも含んでいます。(※空手の全国選抜大会は地震のため中止となりました。)文化部も5部門全国大会に出場しました。目標達成です。秋の新人戦での団体種目の活躍が目立ちました。2年生活躍しました。
 最後に、来年度は水曜日が原則8限になります。これは『総合的な探究の時間』を確保するためです。みらいチャレンジ活動を充実させて、皆さんに課題解決の手法を身につけてもらい、大学や社会に出てからの活動力をあげてもらうことが目的です。
 勉強、部活動などしっかりした活動計画を立て、それを実行して新学期に備えてください。」

3/17 合格おめでとう!

2022年3月18日 16時22分

高校入試の合格発表がありました。
280名の合格者のみなさん、おめでとうございます。
入学者説明会は3月22日(火)午後1時から始まります。

令和3年度 3年次生表彰式を行いました

2022年3月1日 17時57分

2月28日(月)、3年次生の表彰式を行いました。
3年間皆勤賞  32名
高体連関係表彰
・全国高体連陸上専門部2級 森安一冴
・県高体連スポーツ賞 森安一冴
鳥取県バレーボール協会
・優秀選手賞 岡田彩香・松本ひかり 
高文連関係表彰
・優秀文化賞(団体) 吹奏楽部 代表 野口大輔
・優秀文化賞(個人) 放送部門 佐藤真名
・優秀文化賞(個人) 書道部門  中井琳菜
みらいチャレンジ活動 感謝状
・内田恵 石田ほのか 松本悠花 中村玲奈

1年次生・2年次生の表彰については、3学期終業式(3月24日)に予定しています。


令和3年度卒業証書授与式を行いました

2022年3月1日 17時32分

令和3年度の卒業証書授与式を、3月1日(火)に行いました。
今年も3密を避けるために、第2体育館を会場にして会場入口の扉を開放し、席の間隔を広げました。
 吹奏楽部の「愛に満ちた優しい心へ」の演奏で卒業生が入場しました。
 卒業証書が卒業生275名の代表に授与されました。


 校長式辞で深田校長は、次のように話されました。
「米子西高校115期となる皆さん、卒業おめでとう。社会の変化のスピードや姿が誰にも予想できない社会を生きていく皆さんが自分の人生を切り開いていくために、2つお願いがあります。
 1つは目は、『学び続ける人であってほしい。』価値観も社会構造も変化し続けると、自分自身もアップデート、つまり『学び』続けることを楽しんでください。
 2つ目は、『ふるさとを大切にする人であってほしい。』視点もグローバルなものが求められますが、基盤となるのは、地域への意識、生まれ育ち、成長した場所での経験です。
 「青春」と言われていること全部「密」
 これは高校生を対象とした川柳コンクールで金賞をとった作品です。人間として生きていく上での根源的な経験は「密」になる時間が多く含まれます。「不要不急」「無観客」「中止」「延期」「短縮」「マスク着用」など聞き慣れたキーワードは若者の前向きな活動を閉ざすものを多分に含んでいます。
 良きにせよ悪しきにせよその環境を受け入れ、その中で成長していくことで歴史は造られていきます。その状況で学んだこと、感じたことを未来に生かしていくしかありません。
 最後に『こころのふるさと』米子西高校はいつまでも君たちを応援しています。」(抜粋)

 松浦以佐央PTA会長からは、「これからの人生には、良いことばかりでは無く、うまく行かない事もあるでしょう。その時に、物事をポジティブに捉え、チャレンジし続けるかどうかは自分の考え方次第です。失敗を終わりと考えず、改善点の発見であり、成功のチャンスだと捉えて、経験を活かし、成長し歩み続けるか、決めるかは自分自身です。心豊かで生き生きとした人生を。自らの力で切り開いていってほしい。そう強く願っております。」との祝辞を賜りました。

 松本晴之同窓会長(翠会会長)からは、「昨年、同窓会として嬉しかったことがあります。同窓生の入江聖奈さんが女子ボクシングで金メダルを獲得したことです。入江さんの笑顔、素直さ、目標に向かっていく姿は金メダルにふさわしいと思いました。卒業生の皆さんにもそれぞれ目標があります。笑顔で目標に向かい、皆から愛される人であってほしい。そして米子西高を愛してほしい。同窓会は皆さんを見守っています。」とお祝いの言葉をいただきました。
  
 卒業記念品として、卒業生代表から生徒昇降口センサー式LED照明一式、英語多読用図書本棚二台が贈呈されました。
  在校生から卒業生に卒業のお祝いとして、卒業証書ホルダーを贈呈しました。