1年次生がコミュニケーショントレーニング研修Ⅰを行いました
2025年4月30日 17時11分4月16日(水)1年次生がコミュニケーショントレーニング研修Ⅰを体験しました。
髙塚人志先生を講師にお迎えし、今年度2回のコミュニケーショントレーニング研修を行っていただきます。この日の1回目の研修会では、入学間もない1年次生が、ペアになった相手に自己紹介をしたり、相手の話に耳を傾けたりするなど、緊張しながらもさまざまな活動を通して交流を広げる機会を持つことができました。
皆さまのお越しをお待ちしています
4月16日(水)1年次生がコミュニケーショントレーニング研修Ⅰを体験しました。
髙塚人志先生を講師にお迎えし、今年度2回のコミュニケーショントレーニング研修を行っていただきます。この日の1回目の研修会では、入学間もない1年次生が、ペアになった相手に自己紹介をしたり、相手の話に耳を傾けたりするなど、緊張しながらもさまざまな活動を通して交流を広げる機会を持つことができました。
日本学生支援機構の奨学金の予約採用の申請についてお知らせします。
≪対象者≫
令和8年度に大学・短期大学・専修学校(専門課程)へ進学する希望を持っており、令和8年3月に高等学校を卒業予定又は高等学校等を卒業後2年以内で、学力基準・家計(収入・資産)の基準を満たす人。
≪提出先≫
日本学生支援機構へ直接提出(郵送)
≪申込書類提出期限≫
【1次〆切】令和7年5月31日(土)
【2次〆切】令和7年6月30日(月)
(【3次〆切】令和7年7月7日(月))
締め切り日の違いは決定通知の時期のみです。なるべく、2次締め切りまでに申請してください。
≪申請書類配布≫
・在校生:3年生全員に配布
・既卒生:希望者は本校事務室まで取りに来てください。
※既卒生はスカラネット入力時、学年・組・出席番号は空欄にしてください。
≪ホームページ≫
4月21日(月)、鳥取西高校で行われたバーモント州の高校生との交流会に、本校ESSの2,3年生8名が参加しました。バーモント州との高校生とは、鳥取西高校、鳥取商業高校と合同で、毎月オンラインで交流を行っていますが、実際に会うのは今回が初めてです。
歓迎式典の後、日本の高校生より、鳥取県の紹介のプレセンテーションが行われました。本校は、米子西高校の紹介に加え、県西部や米子市の有名な場所や食べ物について、英語で伝えました。
その後の日本文化体験では、書道や折り紙などをバーモントの高校生と一緒に行い、交流を深めました。書道体験では、名前に漢字を当てて書いてもらうという活動を行い、漢字の意味を説明したりなど、会話が盛り上がっていました。
参加した西高生は「最初は英語が通じるか不安だったけど、実際に話してみたら、共通点を見つけることができ、仲良くなれたので、とても楽しかったです!」と笑顔で話していました。今後もバーモント州との交流を継続していきます。
本校、指導教諭の奥田俊一朗先生(数学担当)が公益財団法人統計情報研究開発センター主催の「2024年度統計・データサイエンス力向上のための授業に係る優秀事例表彰」に応募し、見事、高等学校部門で優秀賞を受賞しました。
タイトルは「統計の概念を習得するための授業実践事例~授業ごとに素朴な実験やICT利用を積み重ねて~」です。
引き続き授業改善に努めて、日々の授業に生かしていきます。奥田先生は、2025年度統計関連学会連合大会(2025年9月予定)において、事例発表をする予定です。
5月9日(金)に令和7年度のPTA総会およびクラブ後援会総会を開催します。
当日の日程は以下の通りです。
・午後1時から午後1時45分まで 第5時限 授業公開(各教室)
・午後2時から午後2時20分まで クラブ後援会総会(第1体育館)
・午後2時20分から午後3時まで PTA総会(第1体育館)
・午後3時10分から午後4時まで 学年別保護者会(大会議室 他)
申し込み等、詳細は添付したファイルをご覧ください。
令和7年4月15日(火)7限目に、1年生対象に「SNSモラル講演会」を実施しました。
鳥取県警察本部生活安全部少年・人身安全対策課から松本優子氏を講師としてお招きし、ネット上の被害の実際や、位置情報流出に伴う危険性、犯罪行為につながる儲け話などについて講演いただき、SNS利用時に高校生が巻き込まれやすいトラブル等について理解を深めました。
春の全国交通安全運動にあわせて。本校では4月11日(金)から、本日4月15日(火)までの3日間、主に自転車の交通ルールの遵守やマナーの徹底を図るため、校外4カ所で交通安全街頭指導を行いました。
今年は例年になく寒い朝が続きましたが、自転車通学生のヘルメット着用率も高く、生徒は爽やかに挨拶してくれました。
また、今年度も米子更生保護女性会等地域の皆様にもご協力をいただきました。感謝申し上げます。地域の皆様には、日頃より生徒の安全を見守っていただきありがとうございます。
令和7年度年間行事予定を掲示しています。詳細については以下をご覧ください。
令和7年4月行事予定を各クラスに掲示しています。詳細は以下のファイルをご覧ください。