日誌(2014~2020)

授業公開週間

2019年6月10日 15時45分

6月10日(月)~14日(金)まで授業公開週間です。
保護者と中学校の先生方に公開しています。

いのちの講演会

2019年6月7日 17時00分


6月6日(木)6・7限
レモンさん(山本シュウさん)を講師に招き、
『人との出会いを大切に、より良い人間関係を築くために~お互い、個性が違うのは当たり前~』という演題で、いのちの講演会を行いました。

進路の選び方講演会

2019年6月6日 18時45分

5月30日(木)6,7限 1年次「産業社会と人間」で「進路の選び方講演会」を実施しました。講師に昭栄広報の森口茂美氏をお招きし、大学、短大、専門学校の違いや仕事選びで重要な要素について話をしていただきました。将来の進路について生徒たちは真剣に話を聞いていました。

授業風景(青谷学)

2019年6月6日 16時46分

6月5日(水)3・4限 「青谷学」の授業では外部講師の方々にお世話になりました。

菖蒲綱

2019年6月5日 08時39分

6月2日(日)青谷町の五月節句の伝統行事「菖蒲綱引き」が行われ、赤尾谷地区には生徒会執行部と卓球部の生徒が、本町地区には吹奏楽部の生徒が参加しました。

「企業人に学ぼう!就活塾!」

2019年6月4日 18時00分

5月31日(金)5・6限に3年次進路別ガイダンスを実施しました。

あおいちボランティア

2019年6月4日 08時34分

6月2日(日)令和はじめの青谷ようこそ市場に2年次生12名がボランティアとして参加しました。

授業風景(食文化)

2019年5月31日 16時00分

5月24日(金)1限 福祉・保育・生活科学系列の3年次選択科目「食文化」の授業の様子です。
今日は食物調理検定2級の「お弁当作り」に向けて、肉料理と卵焼きの実習を行いました。

英語でCooking

2019年5月31日 15時09分

総体期間中の午後、ESS同好会はシャビエル先生と一緒にパンケーキを作って食べました絵文字:食事 給食

今年も始まりました!「体育deサーフィン」

2019年5月31日 09時30分


5月30日(木)3・4限「スポーツⅤ(3年次)」の授業でサーフィンの2年目がスタートしました絵文字:晴れ

今年は2年次でも可能となり、合計22名の生徒が学ぶことになりました。

 
天候に恵まれ、程よい風と青空!     少人数のグループに分かれて練習開始♪


 
昨年度より上手に波に乗れる生徒が多く、これからが楽しみです絵文字:キラキラ