授業風景(フードデザイン)
2017年11月22日 10時00分11月21日(火)7限 フードデザインの授業風景です。調理実習で「豆腐グラタン」を作りました。
11月21日(火)7限 フードデザインの授業風景です。調理実習で「豆腐グラタン」を作りました。
11月17日(金)3・4限 青谷学(C)の授業風景です。今期は因州和紙をテーマに学んでいます。
平成29年11月16日(木)に、1年次生を対象に本校学校薬剤師の井上千晶様を講師として、食教育講演会を開きました。
11月13日(月)1・3限 「音楽Ⅰ」の授業の様子です。
11月9日(木)6・7限 1年次生を対象に「県内企業魅力発見講演会」が行われました。
青谷高校で開講している主に芸術系授業の内容及び作品を展示しています。
ぜひご覧になってください。
会期 平成29年11月11日(土)~12月3日(日)
休館日 11/13(月),20(月),24(金),27(月)
会場 鳥取市あおや郷土館展示室 入場無料
平成29年10月27日(金)6限LHRに、鳥取市立青谷中学校学校栄養主任の阿部悦子様を講師としてお招きし、食教育講演会を開きました。
「食の自立に向けて~18歳の旅立ち~」と題して、自分で料理を作る時や食事をとる時に知っておいてほしいことのお話をお聴きしました。栄養バランスの良い食事量の黄金比率は、弁当箱を使い教えていただきました。弁当箱の表面積で主食3対主菜1対副菜2になるのが望ましく、生徒は自分のお弁当と比べながら聴いていました。
11月1日(水)3・4限 3年次文理探究系列選択科目「化学」の授業の様子です。今日は、コロイド溶液の実験をしました。
10月26日(木)3・4限 3年次選択科目「スポーツⅤ」の授業風景です。今日は、先週に続き、マウンテンバイクに乗り校外へ出かけました。
10月17日(火)5・6・7限 1年次1・2・3組の「科学と人間生活」の授業の様子です。公立鳥取環境大学の足利裕人先生を講師に迎え、『自然界の原理入門』について講義をしていただきました。