令和3年度「青谷学」ポスターセッションを開催しました!
2022年2月22日 10時42分2月2日(水)6・7限、令和3年度「青谷学」ポスターセッションを開催しました。
2月2日(水)6・7限、令和3年度「青谷学」ポスターセッションを開催しました。
「2・3月行事予定」をホームページにアップします。ご利用ください。
令和3年度2・3月行事予定.pdf
鳥取大学生を中心とした任意団体TCD(鳥取コミュニティデザイン)が青谷町の耕作放棄地で栽培した「アピオス」を使った調理実習を行いました。
2月15日(火) 第1回課題探究(文学歴史コース)研究発表会を青谷町総合支所で開催しました。
「産業社会と人間」の授業で、『3年次担任に学ぶ講演会』が行われました。
1年次「産業社会と人間」で体験活動をしました。
本時では「自己理解・他者理解」をテーマにして、自分らしさと相手らしさに気づき、それを活かしてチームで役割を果たすことを目指したグループワークに取り組みました。
重曹とクエン酸を使って、バスボム(入浴剤)の作成に挑戦しました。
花の色素を用いてpH指示薬の実験を行いました。
本年度に実施した『"届けよう、服のチカラ"プロジェクト』の参加と、子供服の回収について、参加校である本校宛に株式会社ファーストリテイリング様より感謝状とフォトレポートが届きました。