高校生 マナーアップ さわやか運動を行っています(2日目)
2020年9月11日 10時44分 9月11日(金)、小雨。PTA生徒委員会の皆さんと生徒会執行部の生徒たちが「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行っています。参加した皆さんは、登校する生徒たちとさわやかにあいさつを交し合っています。
▲さわやかにあいさつを交し合う参加者の皆さんと生徒たち。
▲階段踊(おど)り場で元気を漲(みなぎ)らせる多肉植物。
9月11日(金)、小雨。PTA生徒委員会の皆さんと生徒会執行部の生徒たちが「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行っています。参加した皆さんは、登校する生徒たちとさわやかにあいさつを交し合っています。
▲さわやかにあいさつを交し合う参加者の皆さんと生徒たち。
▲階段踊(おど)り場で元気を漲(みなぎ)らせる多肉植物。
9月10日(木)、PTA生徒委員会の皆さんと生徒会執行部の生徒たちが「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行っています。参加した皆さんは、登校する生徒たちとさわやかにあいさつを交し合っています。
▲さわやかにあいさつを交し合う参加者の皆さんと生徒たち。
▲玄関脇で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
全国高総文祭へのオンライン出場が決定していた郷土芸能部の動画が、全国高総文祭のHPにアップされました。下記URLで、生徒たちが「淀江さんこ節」のリズムにのせて、健康的で躍動感あふれる「銭太鼓」「傘踊り」「壁塗り踊り」を演じている様子を見ることができます。
【全国高総文祭HP】https://www.websoubun.com/dept/local/page/034.html
【ユーチューブHP】https://www.youtube.com/watch?v=BwnyarrLcXo
▲実習棟周辺で咲き誇るスイレンの花と頭(こうべ)を垂れ始めている稲穂。
8月6日(木)、郷土芸能部がオンラインで開催されている全国高総文祭に出場する動画を収録しています。生徒たちは、さなめホール(米子市淀江文化センター)の舞台で、淀江さんこ節にのせて、銭太鼓踊り、壁塗り踊り、傘踊りを収録しました。収録後は、報道陣の取材に堂々とこたえていました。
▲舞台のセッティングをする生徒たち。 ▲動画収録をしてくださるスタッフの皆さん。
▲銭太鼓踊りを披露する生徒たち。 ▲壁塗り踊りを披露する生徒たち。
▲傘踊りを披露する生徒たち。 ▲報道陣の取材にこたえる生徒たち。
▲玄関脇で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月31日(金)、定時制が夏季集中講座「農業技術基礎」を行っています。これは定時制3・4年次生の希望者が、農業の各分野に関する体験的な学習をとおして、総合的な知識と技術を習得することを目的に、7月29日(水)~8月5日(水)にかけて実施するものです。熱心に生徒たちは野菜の収穫や、食品加工に汗を流しています。
▲茄子(なすび)の収穫に汗を流す生徒たち。
▲冥加(みょうが)の収穫に汗を流す生徒たち。 ▲収穫された野菜たち。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月30日(木)、救急救命講習会を行っています。大山消防署の職員さんを講師にお迎えし、教職員が、胸骨圧迫のやり方、AEDの使い方等を実践的に学びました。
▲胸骨圧迫のやり方、AEDの使い方を実演する大山消防署の職員さんと3密を回避しながら耳を傾ける先生方。
▲胸骨圧迫に挑戦する田中先生と、熱心に質問をする野坂先生。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月27日(月)、定時制が避難訓練を行っています。訓練は、理科室から出火したという想定で行われ、生徒たちは落ち着いて素早く避難しました。訓練終了後は、夏休みに入る前の全校集会を行いました。
▲落ち着いて素早く避難する生徒たち。
▲3密に配慮しながら集合隊形を整える生徒たち。 ▲全校集会で校長先生のお話に耳を傾ける生徒たち。
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月24日(金)、郷土芸能部がわかとり夢の特別大会(県高総文祭代替大会)郷土芸能部門発表会に出演しました。生徒たちは淀江さんこ節にのせて、銭太鼓、壁塗り踊り、傘踊りを披露しました。今年初めての公演を無事に終えた生徒たちは充実感を漂わせていました。
※動画をご覧になりたい方は下記URLからどうぞ。
→https://www.youtube.com/watch?v=_JE0tgDkLiE
▲銭太鼓を披露する生徒たち。 ▲壁塗り踊りを披露する生徒たち。
▲傘踊りを披露する生徒たち。 ▲全国高総文祭出演に向け抱負を述べる生徒たち。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月17日(金)3・4限、定時制2年次が陶芸教室を行っています。講師に足塚さんをお迎えし、生徒たちは小鉢づくりに挑戦しています。
▲熱心に指導してくださる足塚さんと小鉢づくりに挑戦する生徒たち。
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
7月10日(金)3・4限、定時制3・4年次がビジネスマナー基礎研修を行っています。生徒たちは、「洋服の青山」の岡崎さんを講師にお迎えし、スーツの着こなしについての説明に耳を傾けたり、スーツの試着に挑戦したりしています。
▲説明に耳を傾けたり、スーツの試着に挑戦したりする生徒たち。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?