10月4日(金)大阪から「『親なきあと』相談室関西ネットワーク」代表理事の藤井奈緒さんにお越しいただき、40名の参加のもと講演会を行いました。この日のテーマは「親なき後」。「住まい」「健康管理」「生活費」「相続」など親が考えて準備しておかなければならないことについて具体的に教えていただき、それらや子どもたちの様子、親としての思いを記録しておく「親心の記録」というノートについてもご紹介いただきました。
参加者からは「ぜひこのノートを書いてみようと思った」「いつ、何があるかわからないがそのときにできるだけ周りの力を借りられるよう、いろんな情報を記録に残す必要を感じた」等の感想をいただきました。

令和元年度前期卒業式が行われました。9月22日(日)に通信制課程3名、9月24日(火)に定時制課程1名の卒業生が、校長先生から卒業証書を受け取りました。みなさんの卒業後のご活躍を心よりお祈りいたします。

9月20日(金)午後、定時制3年生が大山乗馬センターで乗馬体験を行いました。馬に乗ると想像したより目線が高くなりました。最初から余裕を持って馬に乗る生徒もいれば、徐々に馬になれる生徒もいましたが、最後はみんな楽しく乗馬を体験しました。馬以外の動物ともふれあい、動物に癒やされる楽しい時間を過ごしました。

9月10日(火)から13日(金)まで、県下一斉に秋の「高校生マナーアップさわやか運動」が開催されました。本校でもPTA役員や地域の方にも参加いただき、生徒と共にさわやかな運動を展開することができました。協力いただきました皆様、ありがとうございました。
