PTA主催ソープカービング講座を開催しました

2019年7月9日 09時03分

7月15日(土)PTA主催のソープカービング講座を行いました。講師はSenka工房の横山千夏さんです。
石鹸にカービングナイフで切り込みを入れた後思い思いのリボンやビーズで飾りつけ、ハンドバック型に仕上げます。美しく、よい香りのインテリア小物ができました。

  
 

『手に職をつけよう~こんな職業訓練施設があるよ~』通信制進路LHR

2019年7月2日 13時57分

6月26日(水)、6月30日(日)本校にて、通信制進路LHRを実施しました。
ポリテクセンター米子の末松秀之訓練課長や、各科の担当教官の方々に講演をいただきました。製作物や、3Dプリンターも持参して頂き、生徒も興味を示し、モノづくりへの関心が高まり、大変学びの多い時間となりました。
生徒からは、「今までサービス業や事務ばかりしかしてこなかったが、技術系のお仕事も楽しそうだと思った」「20代のうちに手に職をつけることや、今後のために訓練を受けた方がいいなと思いました」「CADオペレーターに少し興味が出ました」等の前向きな感想が多くみられました。

製作物 ①                     
 

製作物 ②
 

3Dプリンター
 

伯耆古代の丘公園手作り芝生広場づくりに参加

2019年7月1日 10時28分

6月24日(月)学校の近くにある「伯耆古代の丘公園」の「手作り芝生広場づくり」に定時制2・3年生農業科目の選択者16名が参加しました。淀江地区の保育園児など他の参加者の皆さんとも協力をし、広場一杯に芝生の植えつけを行いました。
広場一面に広がった芝生が今から楽しみです。
  
 

定時制スポーツフェスティバルを実施しました

2019年7月1日 10時04分

6月28日(金)スポーツフェスティバルを行いました。午前中はドッジボールとバスケットボールに分かれ、球技大会をしました。午後はミニ運動会をし、障害物競走、大縄跳び、綱引き、四天王リレーの4競技が行われました。総合優勝は2位に71点の大差をつけた2年生合同チームでした。外気に負けない熱いフェスティバルとなりました。

 

玄関前 植栽の剪定をしました

2019年6月21日 09時43分

6月19日(水)玄関前植栽の剪定をしました。本校のほか、米子東高校、境高校、境港総合技術高校の学校技能主事の方に応援していただき、玄関前の植栽が一気に美しく整いました。

作業風景                     整った植木
 

鳥取県高等学校定時制通信制総合体育大会に出場しました

2019年6月11日 14時14分

6月9日(日)倉吉東高等学校、倉吉体育文化会館を会場に鳥取県高等学校定時制通信制総合体育大会が行われました。卓球は団体戦で女子が優勝し、個人戦で定時制女子が準優勝しました。バドミントンは個人戦のみ行われ、通信制男子が3位、定時制男子が3位、通信制女子が3位入賞という結果でした。卓球、バドミントンともに8月に行われる全国大会への出場が決定しました。

 

1年生「産業社会と人間」で保育園交流をしました

2019年5月17日 16時28分

5月15日(水)定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業で淀江保育園の園児と一緒にサツマイモの苗を植えました。一人の園児に高校生が二人くらいついて一緒に植えました。園児は高校生に手を引かれて、植え方や水やりを教わりながら嬉しそうに作業をしていました。その後収穫したイチゴやうめジュースを皆でいただきました。

 

PTA進路講演会を開催しました

2019年5月16日 13時58分

5月12日(日)にPTA進路講演会を開催しました。講師はデジタルハリウッドSTUDIO米子事業部 桂藤陽子氏でした。「子どもの進路にどう寄り添うか~新しい時代を生きる為に~」の演題で、講演をしていただきました。
「最高の仕事に出会うには」、「これから伸びる業界を知る」、「興味の持たせ方」等についてお話しいただき、皆さんが熱心に聞かれていました。

 

通信制球技大会を行いました

2019年5月15日 14時11分

5月12日(日)本校の体育館・グラウンドでバトミントンとグラウンドゴルフの2種目を実施しました。今年は参加者が少なかったですが、バトミントンについては定通総体・県生連大会への腕試しとして、よい球技大会となりました。気温も涼しく、生徒はさわやかな汗を流して楽しく交流する事ができました。

開会式                      バドミントン
  

グラウンドゴルフ                 閉会式
 

PTA総会を行いました

2019年5月15日 14時05分

5月12日(日)進路講演会に引き続き、午後2時45分から保護者14名の参加のもと、本年度のPTA総会を開催しました。昨年度の事業報告・決算報告、本年度の事業計画案・会計予算案など予定していた議事は無事承認されました。その後希望者で茶話会を開き、和やかな雰囲気のなか日頃の思いを語り合い、散会しました。