6月28日(水)、7月2日(日) 本校にて、通信制進路LHRを実施しました。
鳥取県西部中小企業青年中央会 県出向理事 安達孝宏さん(株式会社タイヨー通信 専務取締役)と、会員 新山大輔さん(にいやま保険 代表)の二人から講演をしていただきました。数多くのエピソードを伺い、生き様に触れ、大変学びの多い時間となりました。
生徒からは、「挑戦することの大切さや前向きに生きることを学んだ」「人生グラフや人生設計を考えてみたい」等の感想が多くみられました。

6月9日(金) 定時制3・4年対象の「面接マナー講習会」を実施しました。講師はハローワーク米子より、職業相談・求人開拓担当の平野武志氏と学卒担当の森脇正敦氏でした。面接の基本動作から、第一印象が大切な事、姿勢の大切さを学びました。

5月14日(日)PTA主催の進路講演会を開催しました。講師は本校の就職支援相談員、桑原博志氏でした。「子どもの能力を伸ばすには」をテーマに、子どもは誰でも「やる気」を持っているが「やる気」だけでは子どもは動けない、どうしたら動けるようになるかについて話されました。参加人数は約30名(保護者16名)で、親が変われば、子どもが変わる等とても有意義な講演でした。

5月12日(金)定時制1年生が淀江保育園の年長さんと一緒にさつまいもの苗を植えました。おいしいさつまいもができるよう、心を込めて約200本の苗を植えました。秋にまた園児の皆さんと一緒に芋掘りをすることを楽しみにしています。
