定時制人権教育講演会を開催しました

2017年10月25日 13時39分

10月20日(金)定時制の全校生徒・保護者を対象に、南部町教育委員会人権教育啓発専門員の新井則子(あらい のりこ)さんを講師に招いて、「今だから人権」~人との出会いの中で~ と題して講演していただきました。「差別は人が作り出すもの。無くせるのも人。差別を無くせば多くの人が幸せになる」と、前向きに差別を無くそうとする心を生み出すような講演でした。それを受けて生徒たちは、「関係ないと思ってはいけない」「無知ということは知らず知らずのうちに人を傷つけてしまうことなんだと思った」など、真剣に聞いて感じたことを感想として書いていました。

「危険ドラッグ乱用防止啓発出前大会」を開催しました

2017年9月28日 14時51分

9月24日(日)通信制課程において、鳥取県福祉保健部健康医療局医療指導課主催で「危険ドラッグ乱用防止啓発出前大会」を開催しました。危険ドラッグ乱用防止に関する啓発動画上映後、薬物依存症からの回復を目指す人たちの民間施設である「鳥取ダルク」の方から体験談を聞き、興味本位で薬物に手を出すことのないように、危険ドラッグの危険性などを学びました。
 

定時制2年生が清掃活動を行いました

2017年9月27日 10時47分

秋風かおる、9月15日(金) に定時制2年生による「清掃活動」が実施されました。普段お世話になっている通学路を中心に活動を行いました。きれいになったかな?心地よい秋風の中、通学路も、心もすっきりした一日でした。
   

第10回 通信制 鳳楽祭(ほうらくさい)を開催しました

2017年9月14日 09時55分

9月10日(日)本校通信制の文化祭である「鳳楽祭(ほうらくさい)」を開催しました。スローガン「ときに楽しく、ときに真面目に、まっとうに」のもと、調理(親子丼や豚汁など)、創作活動(お絵書きゲーム)、展示・有志(作品展示とピアノ・バンド演奏)、生活体験発表(2名発表)の準備を、生徒会と実行委員が7月からコツコツと重ねてきました。
当日は参加者みんなの協力もあって、楽しく充実した一日を過ごすことができました。とくに創作活動や調理・昼食では、普段は話す機会のない生徒同士も親しく交流することができ、友達の輪が広がりました。生徒たちが、10月からの後期スクーリングに向かう、よいきっかけになりました。

創作活動(絵書きゲーム)                      調理・昼食(親子丼・豚汁など)
  

展示・有志(バンド演奏)                       生活体験発表
 

マナーアップ運動実施

2017年9月12日 08時54分

「さわやかなあいさつ」「さわやかな服装」「さわやかなマナー」のさわやか三カ条を目標に、9月5日(火)から8日(金)まで全県で「高校生マナーアップさわやか運動」が実施されました。本校でもJRでの乗車指導、淀江駅、学校でのあいさつ運動を行いましたが、地域の方やPTA役員の方も参加され、さわやかなあいさつ運動を展開することができました。

定時制進路ガイダンスが行われました

2017年8月29日 09時35分

8月24日(木)3.4限に定時制進路ガイダンスを実施しました。全校生徒で大講義室にて進路コント(吉本芸人:津々浦々さん2名)を見たあと、個人希望職業別で18会場に分かれ、専門学校等の講師による職業体験をしました。
   

「人生は山あり谷あり」-通信制進路LHRを行いました

2017年7月18日 16時04分

6月28日(水)、7月2日(日) 本校にて、通信制進路LHRを実施しました。
鳥取県西部中小企業青年中央会 県出向理事 安達孝宏さん(株式会社タイヨー通信 専務取締役)と、会員 新山大輔さん(にいやま保険 代表)の二人から講演をしていただきました。数多くのエピソードを伺い、生き様に触れ、大変学びの多い時間となりました。
生徒からは、「挑戦することの大切さや前向きに生きることを学んだ」「人生グラフや人生設計を考えてみたい」等の感想が多くみられました。
 

進路講演会「卒業生と語る会」を行いました

2017年7月14日 15時29分

7月7日(金)定時制3・4年生対象の「卒業生と語る会」を開催しました。講師は丸京製菓株式会社、マルコウ運輸株式会社、岡山理科大学理学部応用数学科3年次生、株式会社 落合、ファミリーマート 福市店から各1名の5名でした。
生徒の感想は「今後の進路に役立てたい。」「自分の長所を見つけようと思った。」「目標を決めて頑張る。」等で仕事や進路に対しての意識を高めました。
   
 

進路LHR「面接マナー講習会」を行いました

2017年6月22日 10時27分

6月9日(金) 定時制3・4年対象の「面接マナー講習会」を実施しました。講師はハローワーク米子より、職業相談・求人開拓担当の平野武志氏と学卒担当の森脇正敦氏でした。面接の基本動作から、第一印象が大切な事、姿勢の大切さを学びました。
  

鳥取県高等学校定通体育大会に出場しました

2017年6月21日 08時57分

6月11日(日)倉吉東高等学校、倉吉体育文化会館を会場に鳥取県高等学校定通体育大会が行われました。バレーボールは定時制女子が昨年に引き続き優勝、通信制男子が準優勝しました。バドミントンは定時制男子が優勝、通信制女子が3位に入賞しました。卓球は男子団体で通信制が3位に入賞しました。バレーボールとバドミントンは全国大会出場が決まりました。