重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

ゲストを招いて「お手紙教室」

2022年12月8日 09時55分

郵便局の方をゲストティーチャーに迎えて、6年生が「お手紙教室」を行いました。

郵便の歴史や年賀状の話を聞いてから、年賀状を実際に書きました。あて先については、お母さんが多かったようですが、中にはおばあちゃんやおじさんもありました。さあ、どんな年賀状ができたでしょうか。とても楽しみですね。

6年年賀状教室 (1)_R6年年賀状教室 (3)_R6年年賀状教室 (2)_R6年年賀状教室 (4)_R

安全な暮らしを守る

2022年12月8日 09時50分

3年社会科の授業風景です。「安全な暮らしを守る」という単元で、みんなの生活を守っている社会の仕組みについて学習しています。

家族や友達などの「子どもの世界」から、地域や社会の仕組みに目を向けて「視野を広げる」学びになっている3年生です。黒板を見ると、たくさんの「気づき」を発表したことがわかります。どんどん世界を広げて、いろんな体験を積んでほしいと思います。

3年社会 (1)_R3年社会 (2)_R3年社会 (3)_R

今日と明日は「個別懇談会」です!

2022年12月8日 09時38分

夜半に晴れていたので放射冷却により、朝の冷え込みが厳しさを増しました。道路温度計は2℃を示す所もあり、本格的な冬の到来を感じさせます。初雪も来週あたりでしょうか。

子供たちは寒さに負けず、元気でがんばっています。登校の姿を見ていると、手袋着用率が高くなってきました。

今日と明日は「個別懇談会」を行います。2学期の子供たちの成長の様子について、担任とじっくり対話していただきたいと思います。「よかったこと・伸びたところ」をたくさんお伝えしたいと考えています。

12月8日_R

森の子もり歌

2022年12月7日 11時20分

3年生の音楽は、「森の子もり歌」という曲を学習しています。

合唱とリコーダーの2チームを作り、音を合わせてみんなで楽しんでいます。リコーダーがとても上手になって、とてもきれいな音が出ていました。歌はみんなが大好きなようで、元気な歌声を響かせています。

「ああ、楽しかった!」の子供の素直なつぶやきが、まさしく正しい授業評価でしょうね。

3年森の子守歌 (1)_R3年森の子守歌 (2)_R3年森の子守歌 (5)_R3年森の子守歌 (3)_R3年森の子守歌 (4)_R

ていねいに「とめ・はね・はらい」

2022年12月7日 11時13分

1年生の書写の授業風景です。今日は、「とめ・はね・はらい」の練習でした。

背筋をしっかりと伸ばして、おちついて練習に励んでいます。えんぴつで練習した後に、フェルトペンで清書をします。えんぴつの持ち方や角度についても、自分で直せるようになってきましたね。

1年とめはねはらい (1)_R1年とめはねはらい (2)_R1年とめはねはらい (4)_R1年とめはねはらい (3)_R1年とめはねはらい (5)_R