重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

さくらんぼ計算でひき算練習

2022年11月14日 10時46分

1年生の算数は、ひき算練習をしていました。

やり方にもすっかり慣れてきて、どんどん問題を解いています。どの子も「さくらんぼ計算」を使って、「15は、10と5」などとつぶやきながら計算をがんばっています。

1年ひき算 (2)_R1年ひき算 (1)_R1年ひき算 (3)_R

いよいよ発表会ウィーク!「色づく山々」

2022年11月14日 10時30分

いつもとは違う角度から、学校の周りの風景を撮ってみました。

いつも感じるのですが、子供たちも毎日見ている3階からの眺めは、なかなか見事です。北側の山々がすっかりと色づいてきました。まさに「紅葉の候」です。

11月14日色づく山 (1)_R11月14日色づく山 (2)_R

しばらくすると休憩時間となり、子供たちが校庭に集まってきました。どうやら、サッカーのチーム分けをしているようです。

11月14日色づく山 (3)_R

さあ、いよいよ「発表会ウィーク」になりました。

学校行事が続く2学期ですが、これまでの「出かける行事」ではなく、今回は「学校の総合力」の発表の場だと考えています。子供たちがいきいきと活動し、堂々と発表する姿をぜひご覧いただきたいと思います。

初めての発表会に向けて「可愛らしさ全開!」

2022年11月11日 11時29分

何をやっても、可愛らしい1年生。

初めての発表会を前に、ちょっぴり緊張気味ではありますが、楽しそうに練習に取り組んでいました。発表内容は本番にとっておいて、ここではネタばらしを控えておきます。とにかく、「大きい声ではっきりとセリフを言おうね」とアドバイスしておきました。

どの子もはりきって、堂々と発表しています。当日をお楽しみに!

1年発表会練習 (1)_R1年発表会練習 (2)_R1年発表会練習 (3)_R1年発表会練習 (4)_R1年発表会練習 (5)_R

先輩を招いてお礼の会

2022年11月11日 10時19分

4年教室が、なんだか盛り上がっていますが…。なんと、5年生を招待して、「いって4(よー)のお礼の会」と名付けた集会を行っていました。

教室では、氷ノ山宿泊学習をもとにしたクイズ大会。となりの教室では、お化け屋敷を楽しんでいました。招待された先輩たちも、しっかりと楽しんで盛り上げていました。

「他学年を招いての集会活動もいいなあ」と実感しました。「ホストとゲストの動き」が意識できることや、「交わる・関わる力」が培えると思います。集会は大成功でした!

4年集会活動 (2)_R4年集会活動 (1)_R4年集会活動 (3)_R

学びの発表会「家族への手紙」

2022年11月11日 10時13分

来週に迫った「学びの発表会」。

3年教室では、今日持ち帰るプログラムに「家族へのメッセージ」を書いていました。一人一人が、家族への思いを込めて、しっかりと言葉を選んでいます。「大きく成長したなあ」と、とてもうれしく思いました。

3年発表会メッセージ (1)_R3年発表会メッセージ (3)_R3年発表会メッセージ (2)_R3年発表会メッセージ (4)_R