重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

力をつける聴写

2022年10月28日 11時42分

1年生の国語の時間ですが、いつもとちがって静かに集中しています。

なんだろうと思って教室に入ると、漢字の練習をしていました。しかも、「聴写」に取り組んでいます。先生の言われた言葉をよく聞いて、ノートに漢字を書き留めていきます。「やっぱり、聴写って大事だ」と実感しました。集中して言葉を聴く力が必要で、次に頭の中で音を漢字に変換しているのです。そして、鉛筆で書き取りをしていきます。いくつもの能力が一気に鍛えられます。

それにしても、1年生の子供たちはよくがんばっていました。ほんとうに大きくなったね。

1年聴写 (1)_R1年聴写 (2)_R1年聴写 (3)_R1年聴写 (4)_R

6年生の歌声

2022年10月28日 11時34分

6年生の音楽授業の様子です。

今日は「明日を信じて」という曲を歌っていました。高学年向きのきれいなメロディーの曲で、歌詞の意味を味わいながら歌っています。ちょっと高音が出にくくなった男子もいますが、みんなが真剣に取り組んでいます。まだ慣れていないようで小さな声でしたが、どんどん練習して美しい響きを聴かせてくれることでしょう。楽しみに待ってますよ。

6年合唱 (1)_R6年合唱 (2)_R6年合唱 (3)_R6年合唱 (4)_R

なかよし班対抗のなわとび集会

2022年10月28日 11時22分

昨日の6校時には、「なわとび集会」もありました。なかよし班対抗で、「八の字長なわ」の回数チャレンジです。低学年の子も、一生懸命とんでいました。ずいぶんと練習したことでしょう。すごいなあと感動しました。チームワークも生まれるし、とてもよい集会だと思いました。

なわとび集会 (1)_Rなわとび集会 (2)_Rなわとび集会 (3)_R

この集会の計画・運営は、健康委員会が中心になって取り組みました。本番の司会進行は、集会委員のメンバーで行っていました。上手に役割分担をして、リーダーシップを発揮してくれる高学年の姿は、とても立派でした。下級生たちもどんどん真似をしてくれると思います。

感想発表もたくさん手を挙げるようになって、すごくうれしく思いました。いきいきと活動して、どんどん前向きに動く姿を大事にしていきたいと思います。

なわとび集会 (4)_Rなわとび集会 (5)_R

みんなで楽しんだ ハロウィンday

2022年10月28日 11時14分

昨日は「ハロウィンデー@八東」で盛り上がりました。なんとALTの先生のアイデアで、子供たちへのスペシャルサービスです。休憩時間にヴェア先生を見つけて、じゃんけんやクイズをしたら、いろんなシールがプレゼントされる特別イベントでした。

子供たちは大喜びで、すごく盛り上がっていました。当然のことながら、英語を使うルールがあるのですが、しっかりと会話も楽しんでいました。

「ハッピー ハロウィーン トリック オア トリート」と、1年生も呪文のように唱えている姿が、とても微笑ましかったです。

休けいハロウィン (1)_R休けいハロウィン (2)_R休けいハロウィン (3)_R

まさに秋麗の候!

2022年10月28日 11時07分

鮮やかな青色の空が広がった朝を迎えました。

まさに「秋麗の候」です。子供たちも元気に学習に励んでいます。

10月28日 (1)_R

遠見山も少しずつ色づいてきています。秋が深まり、とてもよい季節になってきました。

10月28日 (3)_R

正面玄関前の足場も組み上がり、安全確保のためのフェンスも設置してあります。玄関の壁面がきれいに生まれ変わることをすごく期待しています。

10月28日 (2)_R