読み取って書く
2025年1月27日 09時59分1年生は、動物の赤ちゃんについて書いてある本を読んで学習していました。自分で選んだ動物の生まれた時の様子や大きくなる様子を読み取って、ワークシートにメモを取っています。教科書で学んだ力を使って、一生懸命に学習している1年生。とても成長していると感じました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生は、動物の赤ちゃんについて書いてある本を読んで学習していました。自分で選んだ動物の生まれた時の様子や大きくなる様子を読み取って、ワークシートにメモを取っています。教科書で学んだ力を使って、一生懸命に学習している1年生。とても成長していると感じました。
5年生の家庭科で、ミシンで直線縫いをしていました。慣れない手つきで、真剣な表情で操作していました。周りの友達も覗き込みながら、様子を観察。ミシンの調子など、アクシデントも少々ありましたが、だんだんとうまくいっている様子です。
2年生の生活科では、自分の成長をまとめていました。できるようになったこと、友達からの言葉など、自分を振り返って、カードに整理していました。今日は、それぞれの進み具合で活動。パソコンで文字を入力する子供たちもたくさんいました。
4年生は、きたやまとの交流会で楽しく過ごすために、何をするかを話し合っていました。「相手のことを考えた方がいい」「自分たちでルールを工夫すればいいのでは」等、色々な意見が出されていました。今日の学級会で決まったことを力を合わせて実行し、また一回り成長してくれることと思います。
3年生の算数は、三角定規の角の大きさを比べていました。子供たちは手元の三角定規と、黒板用で使う大きな三角定規の角が同じことを見つけていきました。三角定規の辺の長さは全然違っても、辺の開き具合が同じであれば、角はぴったりと重なりました。反応よく学習に向かっている3年生です。