材料を組み合わせて
2024年11月22日 11時13分4年生の図画工作では、木片や枝を組み合わせて「ひみつのすみか」をつくっていました。ブランコやベッドなど、子供たちが思い思いに工夫しています。友達と協力したり教え合ったりして活動できる、4年生です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
4年生の図画工作では、木片や枝を組み合わせて「ひみつのすみか」をつくっていました。ブランコやベッドなど、子供たちが思い思いに工夫しています。友達と協力したり教え合ったりして活動できる、4年生です。
1年生は、絵を見てお話を書く学習をしていました。まずは、声を合わせて音読。前の時間には、出てくる動物や行く場所などをだいたい決めているようです。今日は、どんなお話にするかを友達同士で話し合う様子。楽しいお話ができるのが楽しみです。
4年生は社会科の学習で、谷に囲まれた大地に水を引く役割をしている、熊本県の通潤橋の写真を見て分かることを見つけていました。橋が架かっている場所の土地の様子や橋の形などに着目。八頭町のこととも結びつけて、これから学習していくようです。
3年生が、3桁かける1桁のかけ算の筆算練習をしていました。かけられる数が3桁になっても、計算の仕方は2桁と同じです。どんどん問題を解いていく子供たち。間違えた問題は直しまでやっています。繰り上がりをたすときに間違いが多くなっているようで、これから練習を頑張っていくようです。
今日は、「学びの発表会」本番でした。それぞれの学年が、教科や総合的な学習の時間に学んだことを発表。声を合わせて詩を楽しく表現したり、防災の大切さを劇や説明を通して伝えたり、歴史から平和について考えたりと、それぞれの学年の学びをいかした発表となりました。最後は、全校合唱「ビリーブ」。声と心を合わせた素敵な歌声でした。たくさんのご来場、ありがとうございました。