テスト直し
2022年6月6日 11時17分 5年生は、理科「メダカの誕生」のテストを直していました。教科書を見たり友達と教え合ったり、間違えたところを考えていました。問題をのぞくと、「メスとオスの違いの見分け方」がありました。答えは、「せびれ」と「しりびれ」を見比べること。間違えて直した問題は、次は正解できることでしょう。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
5年生は、理科「メダカの誕生」のテストを直していました。教科書を見たり友達と教え合ったり、間違えたところを考えていました。問題をのぞくと、「メスとオスの違いの見分け方」がありました。答えは、「せびれ」と「しりびれ」を見比べること。間違えて直した問題は、次は正解できることでしょう。
役場税務課の山下様を迎え、6年生が税金について学習しました。教科書、小学校、救急車、公園、水道局…には、税金が使われている。回転ずしや宅配便には使われていない。カードで整理しながら考えていました。税金が社会を支えていると知る大切な学習でした。
体育館では、反復横跳び・長座体前屈・上体起こしに取り組んでいました。
体の柔軟性や敏捷性を測定しています。
さあ、どんな測定結果になったでしょうか。
全学年が参加して、体力テストを行いました。
まずは「校庭編」を紹介します。
50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びをそれぞれ測定していきます。
高学年が役員となって、カード整理や記録係の仕事をがんばっていました。
「校長室より」にも書きましたが、今日から上川先生に来ていただいています。
さっそく4年生の授業をしていただきました。
まずは、自己紹介で打ち解け、心を開いていきます。
そして、あいさつ代わりのピアノ演奏です。
見事な「トルコ行進曲」の演奏に、子供たちはうっとりと聴いていました。
その後も、手拍子やリコーダーで楽しい音楽授業となりました。