野菜いろいろ1年生!
2022年5月19日 11時10分JAさんに引き続きお世話になって、1年生も苗植えをがんばりました。
今度は「キュウリ・ピーマン・オクラ」を植えていきます。
家庭や保育園で苗植えの経験がある子が多く、作業がとてもスムーズに進みました。
最後にたっぷりと水やりをして、「大きく育ってね」と声をかけていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
JAさんに引き続きお世話になって、1年生も苗植えをがんばりました。
今度は「キュウリ・ピーマン・オクラ」を植えていきます。
家庭や保育園で苗植えの経験がある子が多く、作業がとてもスムーズに進みました。
最後にたっぷりと水やりをして、「大きく育ってね」と声をかけていました。
毎年恒例となっている「低学年・野菜の苗植え」を行いました。
いつもJAの皆さんにお世話になっている活動です。
まずは、2年生がミニトマトの苗を植える作業を行いました。
去年はあさがお育てに使っていたプラ鉢に、優しく声をかけながら植えていました。
水やりなどの世話をがんばることで、「命や食の大切さ」などの豊かな心が育っていくのでしょうね。
今日も見事な「五月晴れ」となっています。
昨夜の全国ニュースでも言っていたように、鳥取地方の最高が30℃になるようです。
戸外での練習も、熱中症対策を徹底して行います。
22日の本番に向けて、校庭は運動会モードに突入しています。
7張りのテント準備していますが、4校分の名前が入っています。
安部小・八東小・丹比小の3校のテントは、今も大事に使っています。
それぞれの学校で、運動会を見続けてきた伝統のあるテントたちです。
そして、29年4月開校と書いてある新しいテント。
今年も何とか開催できそうです。
子供たちが作った「みんなで力を合わせて 最後までもり上げろ」のテーマに向かって、力一杯やりきる姿をたくさん応援したいと思います。
あたたかな陽差しを浴びて、気温がぐんぐん上昇中です。
業間休けいになって、子供たちが飛び出してきました。
運動会練習もあるので、みんな体操服を着ています。
定番のブランコは、やっぱり人気があります。
風を受けて、気持ちよくこいでいました。
鉄棒で逆上がりをがんばっているのは、3年生の元気っ子たちです。
雲梯も人気がありますね。体が軽いうちに、どんどん遊んでほしいと思います。
演技になれるために、1年生は全員が走りました。
しっかりと腕ふりをして、楽しく走っています。
色別対抗シュート・ゲームは、なかなか難しい演技です。
真ん中の四角のゾーンに入れるのは、至難の業ですね。
それでも、どの子も真ん中めざして振りかぶって投げていました。