「出会いを大切に」 着任式
2022年4月7日 10時36分今日は「第1学期始業式」を行うのですが、その前に大事な「着任式」があります。
新しく着任された先生の紹介式です。
「大切な最初の出会い」として、「背筋を伸ばして話をしっかりと聞く」ようにと話をしました。
着任された5名の先生です。
一人ずつ、個性豊かな自己紹介をされました。
子供たちもしっかりと話を聞いていて、とても気持ちよい・爽やかな出会いだったと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
今日は「第1学期始業式」を行うのですが、その前に大事な「着任式」があります。
新しく着任された先生の紹介式です。
「大切な最初の出会い」として、「背筋を伸ばして話をしっかりと聞く」ようにと話をしました。
着任された5名の先生です。
一人ずつ、個性豊かな自己紹介をされました。
子供たちもしっかりと話を聞いていて、とても気持ちよい・爽やかな出会いだったと思います。
気持ちよいあいさつを交わしながら、「何年生になったの?」と声をかけました。
進級の確認とともに、やる気アップを狙ってみました。
桜もちょうど満開で、とても気分が上がってきます。
いよいよ、始業式の朝を迎えました。
子供たちの笑顔と出会うために、玄関に出てみました。
徒歩通学の子たちがいつもより早めに来ていますが、進級で気合いが入っているのでしょうね。
元気なあいさつで、とてもうれしい気持ちになりました。
さあ、今年もがんばるぞ!
入学式を明後日に控え、1年生教室も準備を進めています。
明日の午後には、5・6年生が前日準備できれいにしてくれます。
教室の壁面に、メッセージが掲示してあります。
新2年生が、昨年度末に学校紹介の絵を描いてくれました。
やっぱり、子供の手作りの物っていいですね。
先日から桜の花ばかり記事にしていて、大変恐縮なのですが…。
やっぱり「きれい」です。これが「日本人の心」なのでしょうか。
満開の桜は房のようになっていて、誠に美しいです。