晴天の4月1日
2022年4月1日 10時04分明るい陽差しを浴びて、令和4年度がスタートしました。
「仕事始め」を祝福してくれているのか、桜の花が次々に咲き始めました。
とても爽やかな、気持ちのよい朝です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
明るい陽差しを浴びて、令和4年度がスタートしました。
「仕事始め」を祝福してくれているのか、桜の花が次々に咲き始めました。
とても爽やかな、気持ちのよい朝です。
朝から雨が降り、遠見山が霞んでいますが、待ちに待った開花宣言です!
昨日の暖かさが一気につぼみを刺激したのでしょう。
桜の木全体がピンク色に染まっています。
その中をよく見ると、白い花びらが見え隠れしています。
この調子でいくと、「桜満開の入学式」が期待できそうです。楽しみです!
今日は3月31日。年度の最終日になります。
私は毎年この日を「学校の大晦日」だと考えています。
子供たちがいない寂しい校舎、転出入職員の引継ぎも終わった静けさ。
静寂の中で、明日からの新年度について考えを巡らしています。
令和3年度が無事に終わろうとしています。有り難いことです。
全国ニュースで「桜前線が北上中」と言い始めてから、校庭の桜を毎日観察しています。
晴天が増えたものの気温がなかなか上がらないので、八東の桜はまだのようです。
昨日辺りからつぼみが大きく膨らんできたので、もうじきだとは思うのですが…。
もしかすると、明日か明後日に「開花宣言」かもしれません。
中庭の花壇では、サクラより早くチューリップが咲いてきました。
どちらも春にぴったりの花で、新しいスタートを感じさせてくれます。
始業式や入学式にちょうど満開になることを願っています。
子供たちのいない学び舎は、ひっそりと静まり返っています。
2月後半から卒業式の前週まで続いたコロナ緊急対応が、遠い過去のように思われます。
今年度を振り返ってみると、「なんとか無事に修了式まで辿り着いた」というのが実感です。
静かな校舎では、新年度に向けての準備に取りかかっています。
転出入教員の引継ぎや教材の整理、教室配置や入学式準備などを着々と進めています。
4月になれば、中庭にも元気な声が戻ってきます。とても楽しみです。
年度末から年度初めにかけては、玄関をたくさんの方が通ります。
新たな出会いを爽やかに始めたいので、玄関周りを整えました。
冬の間がんばってくれたパンジーたちも、あとひと踏ん張りと彩ってくれています。