みんな元気に修了式
2022年3月24日 10時51分令和3年度の修了式を行いました。
みんなが元気で無事に修了式を迎えることができて、本当にうれしく思います。
式の中では、「終了」ではなく「修了」であることを話しました。
今日の夕方には、家族でも「修了」のことを話題にしてはいかがでしょうか。
さすがは八東の子です。
背筋を伸ばして、しっかりと話を聞いています。素晴らしい!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
令和3年度の修了式を行いました。
みんなが元気で無事に修了式を迎えることができて、本当にうれしく思います。
式の中では、「終了」ではなく「修了」であることを話しました。
今日の夕方には、家族でも「修了」のことを話題にしてはいかがでしょうか。
さすがは八東の子です。
背筋を伸ばして、しっかりと話を聞いています。素晴らしい!
いきなりですが、驚きました!
2年生がプレゼン発表を行っています!
この前から、作文をPC入力していたのは、このためだったんですね。
文章と写真を組み合わせて、上手にプレゼンテーションを行っています。
とてもお見事です。まさに「あっぱれ!」&「エクセレント!」です。
5年教室でも、学年総まとめの学習に取り組んでいました。
一段落した子から順々にタブレットPCを用意して、熱心にがんばっているのは…。
プログラミング・ソフトを活用して、キャラクターの動きをコントロールしています。
子供たちにとってはとても興味深いらしく、「動作指令」のパーツをあれこれと組み合わせています。
それにしても、「今どきの子」ですね。操作に慣れて、とてもスムーズな動きをしています。
1年生が、学習の総まとめをがんばっています。
コツコツと積み上げていく「ドリル学習」ですが、これがとても大事なのです。
プリントやドリルを活用して、いろんな問題を解いていくことで「確かな力」を獲得していきます。
繰り返しの練習で力をつけて、しっかりと2年生進級へと向かいます。
朝のあいさつ運動の時には、毎日「桜の開花チェック」を行っています。
福岡や広島は開花宣言が出たので、鳥取ももうじきかと思います。
もう少し気温が上がってくれば、一気につぼみが開きそうです。
桜ばかり見ている日々ですが、他の草木もちゃんと春を告げてくれます。
サザンカの花が一輪、「こっちも見てよ」と言わんばかりに咲いています。
花をアップにすると、こんな感じです。
他のつぼみも膨らんできましたよ。どんどん咲いてくることでしょう。
前庭では、椿の花がどんどん咲いています。
きれいな花を見ると、「待望の春近し」とうれしい心持ちになります。