元気に登校!
2022年2月7日 08時46分冷え込む朝になりましたが、みんなが無事に登校してきました。
毎朝、元気なあいさつの声を聞くことで、子供たちから元気と活力をもらっています。
今週は祝日が入り、週末が3連休になっているので、4日間集中モードでがんばります。
2月は、28日しかないのに祝日が2日もあります。
1日1日を大切に過ごして、巣立ちの3月を迎えたいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
冷え込む朝になりましたが、みんなが無事に登校してきました。
毎朝、元気なあいさつの声を聞くことで、子供たちから元気と活力をもらっています。
今週は祝日が入り、週末が3連休になっているので、4日間集中モードでがんばります。
2月は、28日しかないのに祝日が2日もあります。
1日1日を大切に過ごして、巣立ちの3月を迎えたいと思います。
立春を過ぎてからの「七雪」と言って、春分までに7回雪が降るそうです。
この土日もよく降りました。また、雪かきの日々が始まります。
早朝に町の除雪車が入っていて、お陰様で表側の通路はきれいにかいてあります。
本当にありがたいです。
毎朝、子供たちの登校前に校舎周りを見て回ります。
今朝はとても珍しいものを見つけたので、写真を撮りました。
大きな氷柱(つらら)です。
プール倉庫の屋根に、きれいに並んでいます。お見事!
1年算数の授業は、まさに「生活に直結する」時計の学習をしています。
「時計の読み方」は、これから先ずーっと必要になります。
ここをがんばれば、「長い針が5まで休けい」とか、「7までに問題をがんばるよ」なんて言わずに済みますね。
まさに「生きる力」「生きていく力」になります。
模型の時計も使い、じっくりと学習を進めています。
2年生の国語では、「言葉・表現の工夫」について学習を進めています。
それぞれが考えて作成したワーク・シートをもとに、学びを深めていきます。
一人一人の気づきや感じ方を「学び合い」を通して、みんなの力にしていきたいと思います。
言葉の使い方が巧みになってきて、「さすがは2年生だ!」と感じました。
2月4日金曜日。待望の「立春」を迎えました。
とはいえ、朝から雪が降っていて、震え上がる寒さです。
確かに、季節の上では春ですが、例年いちばん冷え込むのはこれからですね。
この週末は、最高3℃・最低-3℃の予報も出ていました。
今の時点での予報を調べてみました。
雪マークがなかなかとれませんが、8日(火)からの晴れマークに期待したいと思います。
それにしても、最低気温が低いですね。水道管の対策を再確認します。