重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

リモートで校内表彰式

2022年2月1日 15時16分

全校集会の後で、校内表彰式をリモートで行いました。
会議室をスタジオにして、各教室に配信しています。
今回の表彰は、「県ジュニア美術展(写真の部)入賞」の6年Yくんです。
堂々と賞状を受け取りました。
各教室からの拍手も聞こえてきました。おめでとう!

言葉集めクイズ大会

2022年2月1日 10時01分

「言葉集め」の単元も終盤に入った1年生の国語授業。
今日は、みんなが作った短冊を模造紙に貼って、紹介し合っていました。
なかなかユニークなものもあり、柔らかい雰囲気で学習が進んでいます。

角柱と円柱

2022年2月1日 09時58分

5年生の算数は、「角柱と円柱」の立体図形の授業をしています。
いろんな角度から立体の条件を見つけていました。
授業の後半は、テスト返しです。
「割合を使って」の問題は、なかなか難しかったようで、しっかりと直しを進めていました。

小数のたし算

2022年2月1日 09時52分

3年生の算数では、「小数のたし算」をがんばっていました。
位を間違えないように注意して、量的感覚も大事にして、学びを深めていきます。
コロナ対策のために、ペアやグループ学習を控えているので、どうしても一斉学習になります。
こんな時こそ、支援の先生とのTTが効果を発揮します。とてもありがたいです。

「如月」2月になりました

2022年2月1日 09時41分

2月・如月を迎えました。
コロナ特別警報が発令され、警戒モードで過ごした1月でしたが、無事に終わってホッとしています。

今月も対策を徹底して、「子供の命と安全を最優先」の安心・安全な学校に努めていきます。
とはいえ、子供たちがビクビクしているようではいけません。
「備えは大人がすべきこと」と捉え、平常心で教育を継続したいと考えています。

陽差しが春の気配を感じさせてくれます。
栽培委員の子たちの世話で、寒い中でも花が咲いています。


中庭の雪は、なかなかとけてくれません。もはや、根雪になっている気がします。


5月にペンキを塗った裏倉庫の屋根の雪もだいぶん減ってきましたが…。
それにしても、倉庫がつぶれなくてよかったと思います。


冬と春が混ざったような天候が続きます。
もうすぐ「立春」。明るい春が待ち遠しいですね。