学年代表の目標発表
2022年1月11日 10時50分始業式では、各学年の代表者が目標発表を行います。
本来ならステージ上で発表するのですが、今回は会議室で。
これまた、なかなかの緊張状態のようです。
それでもしっかりと、自分の立てた目標を堂々と発表しました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
始業式では、各学年の代表者が目標発表を行います。
本来ならステージ上で発表するのですが、今回は会議室で。
これまた、なかなかの緊張状態のようです。
それでもしっかりと、自分の立てた目標を堂々と発表しました。
「校長室より」に書いたとおり、始業式をリモートで行いました。
PCのカメラに向かって話をするのは、どこを見てよいか迷い、とても緊張します。
目標発表のメンバーがいるので、この子たちの方ばかりを見ていました。
各学年の教室で、とても集中して聴いています。
さあ、新しい年のスタートをしっかりとがんばっていきましょう!
曇天で薄暗い空となりましたが、子供たちが元気に登校してきました。
今日から第3学期が始まり、活気が戻ってきました。
寅年になり、子供たちも気分を新たにスタートしたことでしょう。
学年のまとめをしっかりと行い、進級・進学に向けて力を積み上げていきたいと考えています。
青空が広がってきて、気持ちよい朝を迎えました。
職員室の人数も増えてきて、いよいよ新学期準備が始まってきました。
学年だよりの作成や授業準備など、子供たちを迎える準備を整えています。
児童玄関前は、こんな感じで新年を迎えています。
外からは、ディーゼルエンジンの音が響いています。
2台の除雪機がフル稼働中です。
なにぶん古い機械なので、調子を見ながらの徐行運転になりますが、大活躍しています。
なかなかとけない校舎裏も、名人のK先生ががんばっています。
表側の通路と給食車搬入口は、こちらの2人が奮闘中。
これまた名人のI先生と助手のN先生の師弟コンビです。
「無理をせずに、けがをしないように」とは言いましたが、すごく熱心にやってくれています。
「感謝、感謝のありがとう!」です。
子供たちを迎える準備、それぞれが着々と進めています。
新年、あけましておめでとうございます。
今年こそ、「マスクを外して自由に動ける」希望の年になってほしいと思います。
保護者・地域の皆さん、これまで以上のご支援をよろしくお願いします。
学校HPのカウンターが、なんと30万を超えました!
新年が明けてからだろうと予想していたので、年末の達成に驚きました。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
とても励みになっています。
今年もがんばって更新していきますよ!
さて、年末寒波の雪がまだまだ残っている学び舎です。
子供たちの歓声が聞こえないのがとても寂しいのですが、それぞれの家庭で元気に過ごしていることと思います。
学校を一周してみましたが、子供たちがいないと本当に寒い感じがしました。
実際の温度計よりも、体感温度はとても寒く感じます。
先生方も心身ともにリフレッシュして、英気を養っているところです。
「心新たに」子供たちを笑顔で迎える準備を始めていきたいと思います。
11日の始業式には、全校児童が元気に、明るい表情で登校してほしいと願っています。