繰り下がりのあるひき算
2021年11月11日 09時22分1年生の算数では、「繰り下がりのあるひき算」をがんばっています。
これまでの計算と比べると、格段のレベルアップになります。
今のところは「10のまとまり」が、キーワードでしょうか。
頭をフル回転させて、どんどんかしこくなってね。1年生!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生の算数では、「繰り下がりのあるひき算」をがんばっています。
これまでの計算と比べると、格段のレベルアップになります。
今のところは「10のまとまり」が、キーワードでしょうか。
頭をフル回転させて、どんどんかしこくなってね。1年生!
3年教室では、みんなが真剣に電子黒板を見ています。
昨日の総練習の時に撮った、自分たちの発表ビデオです。
この映像をもとにいろいろと改善していき、もっといい発表に仕上げていくようです。
とても楽しみになってきました。
寒い朝を迎えました。
通勤途中の道路温度計では、9℃を表示していました。
それでも元気で登校してくる子供たち。
さすがに寒そうに歩いていますが、元気なあいさつはいつも通りです。
お世話になっているスクールバスです。
安部線・八東線の2台で、全校の約半数の子供が利用しています。
運転手さん、毎日ありがとうございます!
総練習の後半の部は、2・4・6年生がはりきって登場しました。
どの学年も工夫していて、見応えのある発表になっています。
さあ、本番までの3日間で、どこまで仕上げてくるのでしょうか。
とても楽しみです!
いよいよ総練習が始まりました。
前半は、1・3・5年生の発表です。
ちょっぴり緊張気味の1年生からスタートです。
あまり詳しくお伝えすると当日の楽しみがなくなるので、さわりの場面だけ紹介します。
いつもながら、体文アリーナのよさを実感します。
素晴らしい会場で、発表ができる幸せですね。
初めての1年生も、最前列の「かぶりつき席」で先輩方の発表を見ていました。