重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

コウモリに挑戦

2021年11月2日 12時03分

2年生が、体育授業の「てつぼうあそび」をがんばっています。
さか上がりや足かけ上がり、コウモリなどの技に挑戦しています。

鉄棒運動は、この低~中学年の時期にとても上達します。
この頃の子供たちの「体重の軽さ」と「体の柔らかさ」が、大きな利点になります。
どんどん鉄棒にさばって(鳥取弁)、クルクル回ってほしいと思います。
この時期は、回転系も得意なのです。三半規管を鍛えます。
がんばれ、2年生!

縮図を使って考えよう

2021年11月2日 09時41分

6年教室の入口に、何やら大きな青い門が…。
びっくりしましたが、御利益がありそうで、思わず手を合わせてしまいました。
きっと、あれに使うのでしょうね。


算数の授業で、縮図を使って解く問題を考えていました。
作図を正確に描いて数値を求め、考えを整理して式を立てています。
中学の数学学習に向けて、頭を柔軟に働かせていきたいものです。
がんばれ、6年生!

平均とその利用

2021年11月2日 09時35分

5年生の算数は、「平均とその利用」の学習をしています。
いろんな数字が出てきて、それを「ならしていく考え方」を学んでいきます。
子供たちが今後必ず必要となる「データ活用能力」の基本を学習します。
みんなが、集中して学習に取り組んでいました。

考え方を式で表す

2021年11月2日 09時31分

3年生の算数では、求め方をきちんと式で表す学習をしています。
算数・数学では式で考え方を表現するので、その基礎となる学びに取り組んでいます。
まとめたり、切り離したり、いろんな考え方を式に表していきます。

実りの秋 ざくろ

2021年11月1日 11時09分

陽差しが心地いい業間休けい。
前庭の方から歓声が聞こえてきます。

ざくろの実が気になったようで、職員室の先生を呼びに来ました。
真っ赤な実を取ってもらって、うれしい笑顔が並びます。


きれいな実を見たら、食べてみたくなるのは自然の成り行きです。
近くで遊んでいた子も誘って、実食タイムとなりました。


美味しそうに食べていましたが、やっぱり種ばっかりですね。
初めて食べた子もいたようで、とても喜んでいました。
このような「体験」こそが、子供には大切なんだと実感しました。