春を迎えるチューリップ
2021年10月28日 11時10分温かい陽差しのもと、中庭の花だんで5年生が球根植えの作業をしています。
春を迎えるチューリップを育てる活動には、とても大切な意味があります。
5年生にとっては、「最高学年進級を飾る花」となります。
そして、4月に入学してくる「かわいい後輩たちを祝う花」になります。
友達と協力して、心を込めて球根を植えていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
温かい陽差しのもと、中庭の花だんで5年生が球根植えの作業をしています。
春を迎えるチューリップを育てる活動には、とても大切な意味があります。
5年生にとっては、「最高学年進級を飾る花」となります。
そして、4月に入学してくる「かわいい後輩たちを祝う花」になります。
友達と協力して、心を込めて球根を植えていました。
3年生の国語では、「ことわざ・故事成語」の学習をしています。
ことわざ辞典や百科事典を使って、どんどん調べていました。
一人一人が調べたことわざを使って、ノートで短文作りをしています。
みんなで協力して、「クラスのことわざじてん」を作るようです。
朝から中庭で3年生が活動しています。
一輪車を使っているので、何か花でも植えるのかと思ったのですが…。
よくよく見れば、理科の授業で「温度調べ」の観測をするようです。
アイデアいっぱいの「観測所」を設置しているところでした。
日かげの温度はこうやって測ります。
牛乳パックを活用して、温度計を固定しています。
かげが動くことはこの前の実験で調べたので、その時は一輪車を動かすのでしょうか。
パフォーマンス集会(第2弾)を昼休けいの時間に行いました。
司会者の2人はさすがに慣れてきて、すごく落ち着いて進行しています。
息もぴったりの鍵盤ハーモニカ演奏は、可愛い1年生コンビです。
ちょっぴり緊張してましたが、自己紹介も演奏もしっかりやりきりました。
6年の仲よし4人組は、音楽に合わせて鬼滅の絵を描いていきます。
1曲が終わったら、こんな感じに仕上がりました。
4人ともとても上手に描いていました。チームワークもよかったです。
感想コーナーでは、手を挙げてしっかりと出演者を称える言葉を発表していました。
みんなで盛り上がるって、とても大切なことだと実感しました。
校庭から歓声が聞こえてきました。
5年生の体育でサッカーをやっています。
お日様の陽差しを浴びて、とても気持ちよさそうです。
男女別のチームで順番にゲームをしています。
白熱の男子戦は、みんなが駆け回っています。
となりでは、女子がパス練習をしています。
なんとものどかな風景ですが…。
さあ、女子のゲームが始まりました。
ボールを追いかけて、がんばっています。
と思いきや、ゴール前の3人を見つけました。
作戦なのか、休憩なのか…。
と思っていたら、次々と攻撃参加に走り出しました。がんばれ!