重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

総練習の様子 後半の部

2021年11月10日 11時48分

総練習の後半の部は、2・4・6年生がはりきって登場しました。
どの学年も工夫していて、見応えのある発表になっています。
さあ、本番までの3日間で、どこまで仕上げてくるのでしょうか。
とても楽しみです!

「学びの発表会」総練習

2021年11月10日 11時37分

いよいよ総練習が始まりました。
前半は、1・3・5年生の発表です。
ちょっぴり緊張気味の1年生からスタートです。
あまり詳しくお伝えすると当日の楽しみがなくなるので、さわりの場面だけ紹介します。



いつもながら、体文アリーナのよさを実感します。
素晴らしい会場で、発表ができる幸せですね。


初めての1年生も、最前列の「かぶりつき席」で先輩方の発表を見ていました。

気持ちのよい朝

2021年11月10日 09時04分

おはようございます!
スカッと晴れて、爽やかな朝を迎えました。
ぐずついた天候が続いていたので、とてもうれしく感じます。

今日は「発表会の総練習」を行います。
子供たちのいきいきと輝く姿を楽しみにしています。


校庭周りの法面が、きれいになっています。
発表会に向けて、K先生が先週から草刈りをがんばっていました。
こんなに見事に刈るのは、まさに「すご技」です。K先生の力作ですね。

地域のよさを伝えよう!

2021年11月9日 10時41分

6年生のステージ練習の様子です。
地域学習のまとめとして、「ふるさとの魅力」について発表します。

今日は「通し稽古」を行っていました。
これまでの練習の成果で、一人一人の言葉に力が入っていきます。
さすがの最高学年の発表です。
明日の総練習、土曜の本番に向けて、どんどん「言葉を磨いて」いくと思います。
皆さん、お楽しみに!

たどり着いた「9の段」

2021年11月9日 10時33分

発表会ウィークに入り、どの学年も全集中で練習をしています。
そんな中で、2年生がもう一つの「大事な壁」を乗り越えようとしています。

ずーっとがんばってきた「九九」です。
今日は、とうとう「9の段」にたどり着きました。

誰かがつぶやきました。
「もうこれで、同じ数のたし算をしなくてもいいんだ」と。
そうです。算数は、便利・簡単になるのです。
みんな、よくがんばりました。しっかり身につけようね。