10月のミスト・シャワー
2021年10月7日 13時22分30℃を超えたので、久しぶりにミスト・シャワーを使ってみました。
そろそろしまおうかと思っていたのですが、残しておいてよかったです。
昼休憩で遊びに出てきた子供たちが、とても喜んでくれました。
毎度お馴染みの「3年わんぱくボーイズ&ガールズ」です。
この「喜ぶ顔」が、見たいんですよねー。
最後に1枚。
「最高の変顔」、いただきました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
30℃を超えたので、久しぶりにミスト・シャワーを使ってみました。
そろそろしまおうかと思っていたのですが、残しておいてよかったです。
昼休憩で遊びに出てきた子供たちが、とても喜んでくれました。
毎度お馴染みの「3年わんぱくボーイズ&ガールズ」です。
この「喜ぶ顔」が、見たいんですよねー。
最後に1枚。
「最高の変顔」、いただきました。
「雲ひとつない日本晴れ」の今日は、とても陽差しが眩しく感じます。
休けい時間に校庭に出てみると、さすがの元気っ子たちが大活躍中です。
直線コースを全力疾走するグループもあれば、サッカーキッズも走り回っています。
やっぱり、「元気がいちばん」ですね。
実習生の加藤先生も一緒に駆け抜けています。
中庭に行くと、ブランコ大好き隊の皆さんが気持ちよく漕いでいます。
ちゃっかりピースサインをくれたのは、だれでしょう?
校庭に戻ると、まだ走っていました。
ここまで来ると、みんなの「無尽の体力」に脱帽です。
2年の国語は、「お手紙」の単元を学習しています。
今日は、教頭先生が中心になって授業を行いました。
「そうぞうする」って、どんなことなのかを始めに学習していました。
それをもとにして、これから繰り返し音読を重ねることによって、作品を深く味わっていきます。
「読書の秋」に、しっかりと物語に浸ってほしいと思います。
1年生の国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。
今日は「自分の好きなところ」について、理由をつけて話し合っていました。
言葉の響きなど、それぞれが好きなポイントが違うようで、なかなか興味深かったです。
何度も何度も声に出して練習を重ねて、じっくりと楽しんでほしいと思います。
5年生の算数は、2つの教室に分かれて授業をしています。
人数の多い学年でもあるし、5年の学習内容が難しくなるからです。
少人数で広がっているので、コロナ対策にもなっています。
今日は、「図を使って考えよう」の学習でした。
線分図にわかっていることを書き込んで、問題をしっかりと掴みます。
きちんと筋道を立てて、式を作って求めていきます。
どの子も粘り強くがんばっていました。