広さくらべ
2021年10月11日 10時12分4年生の算数は、「広さくらべ」を学習しています。
マスを使って、2つのものの広さを比べていました。
この「広さ」は、次の「面積」の学習につながっていく言葉です。
いよいよ、㎠・㎡ などの単位を学んでいきます。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
4年生の算数は、「広さくらべ」を学習しています。
マスを使って、2つのものの広さを比べていました。
この「広さ」は、次の「面積」の学習につながっていく言葉です。
いよいよ、㎠・㎡ などの単位を学んでいきます。
6年の算数では、「表を使って考えよう」の学習をしています。
いろいろな場面を整理して、論理的に物事を考えるところです。
みんなが集中して学ぶ姿がとてもよかったです。
転校していく友達の「お別れの式」をリモートで行いました。
5年と3年のなかよし姉弟です。
大事な「八東の仲間」なのでしっかりと送ってあげたいとの思いで、この会を計画しました。
それぞれのあいさつをした後で、みんなに手を振って式を終えました。
来週から通う学校は、1,000人を超えるマンモス校とのことです。
「八東プライド」を持って、友達をたくさん作ってほしいと思います。
がんばれ、自分をどんどん出していってね!
いよいよ、2年算数の最大の関門である「九九の学習」が始まりました。
まずは「2の段」からです。
算数・数学の土台となる大切な学びなので、じっくりと身につけてほしいと思います。
お家の方も聞いてあげてください。ご協力をお願いします。
がんばれ、2年生!
1年生の算数は、「3つのかずのけいさん」のまとめをしています。
プリントに向かって、どんどん確かめ問題を解いていきます。
集中して向かう姿に、この半年の成長を感じました。
「すぐできました」・「簡単ですよ」と話してくれました。
できたらすぐに丸付けをします。
菜摘先生に矢部先生、そして今は加藤先生もいます。
すぐに見てもらえるので、学習の流れがとてもスムーズです。
間違えても、その場でやさしく教えてもらえるのがいいですね。