重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

くり上がりのあるたし算

2021年10月13日 11時24分

教育実習中の加藤先生による、1年算数の研究授業を行いました。
長かった教育実習も4週目に入り、いよいよまとめの時期になっています。

全学年の子供たちと進んで関わり、真剣に授業の準備をしていた加藤先生です。
その熱心さが子供たちにも伝わって、とてもよい反応をしています。
今日の学習は「9+〇」の計算について、きまりを見つけていきました。
「9と1で10を作って」というキーワードが、子供たちから出てきたので大成功です。
子供も先生も、互いに気合いの入った「熱い授業」でした。

図書館に行こう!

2021年10月13日 11時20分

涼しくなって過ごしやすくなり、いよいよ「読書の秋」の到来です。
6年生が図書館にやってきて、本を選んでいます。
さてさて、どんな本を選んでいるのでしょうか。

題名で選ぶのか、表紙で選ぶのか。
はたまた作者名なのか、本の厚さなのか。
本を選ぶ時は、インスピレーションが大切です。
さあ、どんな本と出会うのでしょうか。

音読の楽しさ

2021年10月13日 11時16分

2年生が、国語の時間に「お手紙」の音読をしています。
クラスで読む「群読」をしていたのですが、声がそろっていて気持ちよかったです。
音読で「響き合う」という感じでした。
子供たちも、生き生きとした表情で楽しく読んでいました。

3の段 まだまだいける!

2021年10月12日 10時37分

2年生の算数・九九学習は、3の段に入りました。
どうやら、九九のコツがつかめてきたような感じがしてきました。
「3ずつ増えていく」という言葉が、子供から出てきました。
この「〇ずつ増える」ことが理解できれば、どんどん段が進めていきます。
集中してがんばる姿が、とても頼もしく思えました。

英語で道案内

2021年10月12日 10時26分

5年生の外国語授業で、「道案内」の学習をしていました。
デジタル教科書の音声をしっかりと聞いて、ワークシートで道筋をたどります。



「ゴー・ストレート」「ターン・ライト」「ターン・レフト」などの英語を聞き分けています。
自分でも使えるようになると素晴らしいですね。