重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

くじらぐもの好きなところ

2021年10月7日 10時00分

1年生の国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。
今日は「自分の好きなところ」について、理由をつけて話し合っていました。
言葉の響きなど、それぞれが好きなポイントが違うようで、なかなか興味深かったです。
何度も何度も声に出して練習を重ねて、じっくりと楽しんでほしいと思います。

図を使うと考えやすいね!

2021年10月7日 09時37分

5年生の算数は、2つの教室に分かれて授業をしています。
人数の多い学年でもあるし、5年の学習内容が難しくなるからです。
少人数で広がっているので、コロナ対策にもなっています。

今日は、「図を使って考えよう」の学習でした。
線分図にわかっていることを書き込んで、問題をしっかりと掴みます。
きちんと筋道を立てて、式を作って求めていきます。
どの子も粘り強くがんばっていました。

ニコニコ笑顔のおいしい顔

2021年10月6日 12時57分

1年生も食べ始めました。
給食の準備にも慣れて、「いただきます」が早くなりました。

ニコニコした表情で、おいしい顔の輪が広がってきました。
どうやらここも、しいたけはOKのようです。
おかずをおかわりして、山盛りになっている子もいます。
よく噛んで、ぐんぐん成長していこうね!


こうして一緒に食べることで、好き嫌いが直るケースがよくあります。
友達・仲間と活動する時の「ありがたい力」です。

ちょっと、はしの持ち方が気になる子もいました。
直すのは今のうちですよ。お家の方、お願いします。

2年生もおいしい顔で

2021年10月6日 12時54分

2年教室でも「いただきます」の声がしました。
みんな元気に食べ始めました。

コロナ対策で、「向かい合わせで、楽しくおしゃべりしながら」ができないのが残念です。
ここでも、しいたけは大丈夫のようでした。
しっかり食べて、ぐんぐん大きくなってよ!

おいしい顔の3年生

2021年10月6日 12時50分

3年教室にやってきました。
さてさて、しいたけを食べているのか?

いきなりの大口でお出迎え。元気に食べていますね。


しいたけについて聞いてみたら、「好きですよ~」の声が上がりました。
とは言っても全員ではなさそうなので、静かにしていた子の中には「がんばってます」もいたようです。